![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153369202/rectangle_large_type_2_bd34a04462627eba5763ca12a895907c.png?width=1200)
デロンギ 全自動エスプレッソマシンECAM23420SB修理します。その2
抽出ユニットオーバーホール
ここから先は自己責任になります。
その点をご注意頂き、ご覧下さい。
抽出ユニットの分解、オーバーホールはネット上にもYOUTUBE上にも沢山ありますが、よかったらご覧下さいませ。
ECAM・ETAMシリーズの抽出ユニットは、今のところ共通部品です。
![](https://assets.st-note.com/img/1725726712-lNoVaEkSWfPQd1ZprsHbwDjL.jpg?width=1200)
水タンクを外した所に抽出ユニットが入っている扉があります。
そこを開けると
![](https://assets.st-note.com/img/1725726805-mT0fzajZ57oAWXkyqixL6CQt.jpg?width=1200)
抽出ユニットが入っています。
赤いボタンを上下ともに押し込み本体から外します。
外して中を見るとコーヒー粉がとんでもない事に・・・
まずはお掃除ですよ❗️
自分専用のハンディークリーナーを使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1725679900-yF0wIMEcmOhxV8Kfd5pqCUB9.jpg?width=1200)
(通称おもちゃ)
Dyson Digital Slim SV18 ハンディークリーナー仕様です。
これを使って綺麗にします。
抽出ユニットの分解・洗浄
綺麗になったので、外した抽出ユニットを分解していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725625255-n1kovIqHNrsGXLtjFgKcdZxT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725625271-0xoc1vhlCLIOHNGP8T2rXKDt.jpg?width=1200)
赤丸の4ヶ所のネジをプラスドライバーで外すと分解できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725625443-k1ci5q0EfIa4DThoXHYMWNPr.jpg?width=1200)
シャワーヘッド(ステンレスの穴がたくさん開いた丸い部品)もネジを外し分解します。
シャワーヘッド軸のOリングは重要な部品
![](https://assets.st-note.com/img/1725730027-sXMTq8wxZ2GKCYcue6rnmyjE.png?width=1200)
シャワーヘッドが付いている軸にはOリングとよばれるシリコンゴムパッキンが2個あります。
この部品が汚れ過ぎたり、劣化するとコーヒー抽出がうまく出来なくなり、最悪、コーヒーが出てこない原因のひとつとなります。
オーバーホールする時には、このOリングも交換しましょう。
というわけで、Oリングも2個とも外します。
(組み立てる時に新品と交換するので、外したOリングは廃棄です。)
では洗浄開始です。
我が家の最強洗浄剤❗️
![](https://assets.st-note.com/img/1725726042-PzZAWr0bJTdg9euX8KGYys2n.jpg?width=1200)
オキシクリーンの登場です❗️
オキシクリーンにしばらく浸けて洗浄します。
時間がかかるので、続きは次回に。
ではでは。