大学の頃のNPOでのボランティア経験を経て、私みたいな狭く深く、人付き合いが苦手なタイプは中小企業のファミリー感のある方が良いかもと思っていたけど、逆にしっかりしたところのほうが、人間関係で悩むことがなかったのかもしれない
でも確かに私の配属先は厳しいところって噂で、一人厳しい方がいて、私のメンターの一つ上の方もその人の指導で鬱になったみたいな話を聞いたしな、、今でも「自分は何の役にも立てずに足を引っ張っている」をデフォで思うから、逆にこれでそんなに褒めてもらえるの?と驚くことがある
ふと思ったんだけど、異動先を退職したときも、いまの転職先で適宜行われる面談でも、覚えが早くて、役に立ってるよ〜と言っていただけているのだけど、私が社会人一年目を終える頃にnoteに書いたように、自分は何もできないと刷り込まれていたあれは何だったのだろうか、、、配属先ガチャなのかな
今日ははじめて職場の近くにあるカフェでお昼ごはんを食べた🍽️ 外でお昼ごはんを食べるのは、こっちに来てから初めて。 たぶんシンプルに、一日7時間以上同じ建物の中で働くのを毎日続けるってことも、自分には向いてなかったんだろうなぁ