サバの味噌煮とフィンランドの魚事情
サバの味噌煮を作ってみた
サバはフィンランドの食卓で主流の魚ではありません。
魚屋さんでもレギュラーメンバーのサーモンなどのトラウトと違い、お店にあったりなかったりする。
そんなフィンランドでサバの味噌煮とイカリングフライを作りました。
フィンランドで売られている白身魚が淡水で淡白
魚屋さんにある主な国産魚はサーモンか、白身が良かったらやっぱりサーモンの仲間かパーチやパイクなど日本では釣り人以外は馴染みのない名前の淡水魚が多くてハードルが高いので、私が買う魚はサーモンまたは仲間のニジマスに逃げがちです。
パーチやパイクは日本だとスズキやカマスが仲間だけど、日本の多種多様な海の幸で育った自分には、淡水魚ばかりだと味も淡白で物足りなくなってくるんですよね。サーモンは日本で食べるより美味しいと思うけど。
フィンランドは海が少なく湖が多いので新鮮な魚が淡水魚ばかりになるのは仕方ありません。
輸入されてる魚が新鮮なのか不安だった
フィンランドではイカやサバは輸入なので、馴染みのない産地のものを買うのは敬遠しがちでしたがが、さすがにサーモンが続くと飽きてしまい、つい出来心で手を出してしまいました?!
食べてみると、、お味は普通に新鮮で美味しかったです!
サバは足が速くて食べ慣れない国だと保冷や処理がままならず臭いそうだな、、と心配した末の味噌煮だったのですが、塩焼きでも大丈夫そう。
イカも種類がよく分からないけどプリプリでした。
たぶんスペインあたりから来てるはずです。
実はシーバス(海のスズキ)にも手を出したんですがこっちもやっぱり自分にはパーチ(湖のスズキ)より馴染みのあるお味で美味しかった。
フィンランド郷土料理に魚が淡白ゆえの工夫?
せっかくだからサバを買った魚屋さんでフィンランド料理もみつけたのでご紹介します(買ってないけど)
写真のアルミホイルに包まれて売られているものがKalakukko(カラクッコ)というもので、魚とベーコンor豚肉をミルフィーユ状に何層か重ねたものをライ麦の生地に包んで焼く伝統料理です。写真のものはこのままオーブンで焼くだけになって売ってるんだと思います。
カラクッコのカラ(kala)は魚という意味でクッコ(kukko)は包焼き。
写真にはMuikkukukko(ムイッククッコ)と書いてありますがムイックという小魚で作ったカラクッコでムイックの包焼きという意味です。
こちらはフィンランド大手乳業メーカーのサイトからKalakukkoのレシピです。(フィンランド語)
魚と豚が重なっているのがユニークだなと思ったのですが、おそらくフィンランドの主な魚が淡白なので、豚肉を重ねて豚の旨みと油の甘さでジューシーに仕立てようという昔ながらの知恵なのかと思います。
興味はあるのですが、ホールで作っても食べきれないし、カレーみたいに何度かに分けて食べたいのかなーと思うと悩むので、レストランで見かけたら小さなピースで食べたいな。
Muikkuってなんだっけ
ちなみにMuikkuという小魚はヘルシンキ港に来たことある人は食べたことや見たことあるかもしれません。
港では近くの小島やタリンへ行く観光客向けにマーケットが出て賑やかでムイックのフライを出しているお店がたくさんあります。
私も初めてムイックを食べたのはそこでした。
サクサク香ばしくて美味しかったです!