![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29296703/rectangle_large_type_2_b5cd0ce921ae821848b220e9048b6731.png?width=1200)
ピンアクションタイプは、下積み時代が大変
皆さん、おはようございます。
西野ぴんです。
今日は、
ピンアクションタイプは、下積み時代が大変
というお話です。
はっきり言ってピンアクションタイプは、上司に向いていると断言します!
全体のバランスを見ることができるし、わかりやすく説明したり、踏み出しやすい一歩を提供したり、基本的には部下に任せることが、部下の成長に繋がっていき、時には自分がプレイヤーになったり、さまざまな役割を背負えるピンアクションタイプは、本当に上司に向いていると思います。
ただ、いきなり上司から始めることができません。
初期の下積み時代が、ピンアクションタイプは大変です。
最初は一つのことをやって、きっちり終わらせられるように言われるからです。
ピンアクションタイプは、始めるのは早いですが、やめるのも早いです。いろいろなことを同時進行進めることができますが、
僕も転職するたびに、この時期を経験しました。
その時期を乗り越えれば、あとは本人にとっても、あと会社にとっても、Win-Winの関係でいられるのですが、
この時期をなんとか乗り切らなければなりません。
ただ、この時期はピンアクションタイプが新たなスキルを身に付ける大事な期間です。
この下積み期間は、本当に大切にしていただきたいです。
他のスキルと必ずつながっていきます。
今下積み期間の皆様、応援しています。
それではまた。
#ピンアクションタイプ
#器用貧乏
#三日坊主
#めんどくさがり
#せっかち
#上司
#部下
#下積み
#下積み時代