20241209語彙力を鍛える方法とは❓
「Aloha(アロハ)🤙」
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛です。
昨日の投稿を読んでいただいた
みなさま
ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします!
今日はじめて私の投稿を読んでくださる
みなさま
よろしくお願いいたします!
私は先生に
コトバのボキャブラリーが乏しい!と
ご指摘いただくことが
以前は多かったです( ̄▽ ̄;)
最近はnoteで
発信させていただいてるので
多少は、改善されていると
思っています。
自分でも
もっとたくさんのコトバを
学んで的確な表現を
相手に伝えたい気持ちがあります。
そこで語彙力について
調べてみました(*´艸`)
語彙力を鍛えるには量と質が大事!
語彙力を高める4つの方法
コミュニケーションを円滑にするために、
社会人が身に付けておきたい
スキルのひとつである「語彙力」。
語彙力があると、
話に広がりや深みが出ますし、
何より自分の考えを
的確に伝えることができます。
本記事では、
語彙力を高めていくうえで、
ぜひ日常的に取り入れて
いただきたいおすすめの方法を
紹介します。
語彙力とは
「語彙力が高い人=知っている
言葉の数が多い人」と
イメージされる方も多いですが、
それだけでは不十分です。
語彙力は、以下2つの能力で
構成されており、
「言葉をどれだけ知っているか」に加えて
「適切に使えるかどうか」も
意識する必要があります。
①語彙の量:
どれだけ多くの言葉を知っているか
②語彙の質:
状況に応じて、
知っている言葉を適切に選び、
使えるかどうか
語彙力が低いことによる3つのデメリット
それでは、語彙力が低いと
具体的にどのような
デメリットがあるのでしょうか。
伝える力や表現力が弱くなる
誰かと会話をする中で
「いまいち相手に
伝わっている気がしない...」など、
自分の意見やイメージを
相手にうまく伝えることができません。
語彙力がある人は、
類義語や言い換えの言葉を
たくさん知っているので、
話の内容や相手に合わせて
適切な言葉や表現を
選ぶことができますが。
しかし、語彙力が不足していると、
ごく限られた言葉しか
使うことができないため、
自分の伝えたいことを
うまく表現できなくなります。
理解力や読解力が低くなる
語彙力が低いと、
相手の話を理解する力や
読解力の低下にもつながります。
言葉の意味自体を知らなかったり、
ちょっとした言葉の
ニュアンスを
理解できなかったりするため、
表面的にしか内容を
捉えることができなくなります。
思考が浅いものになる
人間は、頭の中にある
「言葉」を使いながら物事を
考えます。
そのため、知っている
言葉の数や使いこなせる言葉の
数が多いほど、思考は広く、
深いものになります。
逆にいえば、語彙力が低いと、
それだけ
「多面的に物事を捉える力」が弱く、
思考が浅いものになってしまうと
いうことになります。
語彙力を高める4つの方法
語彙力は、日々の心がけや
努力の積み重ねによって
鍛えられていきます。
おすすめの方法を4つほど
紹介しますので、
ぜひ参考にしてみてください。
言葉への感度を高める
一番大事なのは、日常的に
「言葉への感度を高める」ことです。
「言葉にこだわる」と
言ってもよいかもしれません。
例えば、私たちは一日の中で、
ニュース記事を読んだり、
誰かと会話したり、
ドラマや映画を観たりなど、
たくさんの言葉に触れます。
そこで使われている言葉を
なんとなく聞き流すのではなく、
「どのような言葉が、
どのような場面で、
どのように使われているか」を
意識するようにしてみてください。
そして、「素敵だな」と
感じる表現があればメモしたり、
知らない言葉が出てきたら
すぐに調べたりする習慣を
つけるようにしましょう。
さまざまなジャンルの書籍を読む
当たり前ですが、
書籍にはたくさんの言葉が
使われています。
そのため、読書習慣を
持つことも語彙力を高めるうえで
非常に有効です。
ここでのポイントは、
多様なジャンルの
本を読むことです。
特定の分野に偏ると、
そこで使われる語彙に
詳しくなってきた時に、
新たに出会える語彙量が
減ってしまうからです。
例えば普段
「ビジネス書ばかり
読んでいる」という人は、
現代小説や古典文学、
エッセイ、科学書、哲学書などの
ジャンルの本も意識的に
手に取るようにしてみてください。
多様な人と会話する
よく使われる単語や
言葉の表現方法は、
属しているコミュニティなどによって、
影響を受けることが多いです。
そのため、
自分とは異なる世代や性別、
職業、価値観、ライフスタイル、
趣味嗜好の人と話してみるという
方法もおすすめです。
相手との会話の中で
「面白い」「素敵だ」と
感じる言葉の言い回しや表現を、
自分の会話の中で
取り入れていくことで、
自分自身の世界も広がりますし、
語彙のレパートリーもぐんと増えます。
アウトプットする
インプットだけでなく、
「書く」「話す」といった
アウトプットも重要です。
アウトプットの手段は、
言葉を使うならなんでもかまいません。
SNSやブログで発信する
日記をつける
動画や音声メディアを活用する
など、現代は日常会話はもちろん、
個人が情報を発信できる
手段がたくさんあります。
そうした場を上手く活用しながら、
自分の考えや意見などを
アウトプットする習慣を
持つようにしてみてください。
このときに重要なのが、
抽象的な言葉や指示語、
形容詞をなるべく避けて、
「よりよい表現はないか」と
推敲を重ねることです。
「他者に読まれている」という感覚が
適度なプレッシャーになるため、
自然と正しい言葉を
使うことを意識したり、
もっと良い表現がないか
調べるようになります。
まとめ
言葉は、私たちの
コミュニケーションを支える
重要な要素であり、
私たちの世界を広げてくれる
ツールです。
日本語という言語は、
本当に豊かな言語で、
使える語彙数が多いほど、
心の機微や微妙なニュアンスも
的確に伝えることができますし、
理解することもできます。
ぜひ今回ご紹介した方法を
日常で意識して取り入れ、
語彙力を高めていってください。
語彙力を鍛える方法7選。
会話力や文章力も上がる!
人との会話や文章を書く際に、
「言いたいことがうまく伝わらないな」と
感じたことはありませんか。
語彙力を鍛えれば、
会話力や文章力はもちろん、
バイトの面接や就活でも
相手にいい印象を
与えられるかもしれません。
この記事では
「語彙力を鍛える―
量と質を高めるトレーニング―」の
著者・石黒圭先生に、
語彙力を鍛える方法について伺いました。
語彙力が高い人とは
語彙力(ごいりょく)とは、
多くの単語や表現を知っていて、
それを上手く使いこなす
能力のことを指します。
語彙力の高い人は、
言葉をたくさん
知っているだけではなく、
状況に応じて適切な
言葉を選ぶのがとても上手です。
ある程度の言葉を
覚える必要はありますが、
難しい言葉を
たくさん覚える事よりも、
覚えた言葉を
使いこなす事の方がより
重要だと考えています。
状況に合わせた言葉選びを
上手くすることで、
自分が相手に伝えたい事だけでなく、
自分が何か情報を得た時も、
効率よく脳内で
情報整理をしやすくなります。
語彙力を鍛える方法(インプット)
ここからは、
語彙力を鍛える基礎として、
言葉の量を増やすための効果的な
方法を紹介します。
本を読んで発信する
語彙力を鍛える方法というと、
読書がよく挙げられますが、
単に本を読むだけでは
語彙力は鍛えられません。
本の言葉は非常に
洗練されていますが、
読み手にある程度の知識や
関心がないと、
読んでも素通りしてしまうからです。
語彙を蓄えるなら、
自分の興味に
引きつけて増やすのが一番。
そこで、まずは関心のある
内容の本を読む。
そして書評サイトなどに評価や
感想を書いてみるとか、
友人に読んだ内容について
話してみるなど、
アウトプットする事が大事です。
頭に入れたものを
実際に使ってみることで、
自分の語彙力として
定着させることができます。
書籍以外に、興味のある
映画やドラマ、アニメ、ゲームなどの
コンテンツに触れることも同様です。
趣味や好きなことの沼にハマる
学生ならサッカーやテニス、
劇団や二次元アニメなど、
ハマっているものがあるはずです。
沼にハマってみることで、
語彙力は鍛えられます。
たとえば、
スイーツにハマっている人なら、
大好きなケーキについて
調べてみること、
また実際に食べ歩くことを
通じてさまざまな
ケーキの名前や由来、発祥の地などの
知識が自然と増えますし、
ケーキ好きな人が集まるWebサイトに
参加することで
更に言葉が増えていきます。
スマホから離れる
社会人になると、
自分の専門分野に関して
博識になると同時に、
興味がないことでも
最低限知っておかないと、
さまざまな人と
コミュニケーションが取れません。
興味がない情報を得るには、
スマホから離れる時間を
作るのが効果的です。
スマホの見すぎは、
仕事への集中力を欠くだけでなく、
情報が自然と
「集まってくるもの」になり、
普段目が向かないもの、
興味がないもの(ノイズ)が
目に入りにくくなります。
偏りの少ない幅の広い情報は
自分から積極的に動き、
視野を広げて「集めるもの」。
スマホへの過度な依存は避け、ときには、
新聞や雑誌など紙の媒体を読む、
書店や図書館に行く、
政府や新聞社が発信しているサイトを
のぞいてみるなど、
意図的にノイズを増やすことで
語彙力は鍛えられます。
さまざまなコミュニティに所属する
語彙力は人と人との
ネットワークでも鍛えられます。
大学生は、サークルやゼミ、
高校時代の仲間、
インターンシップ先のグループなど、
さまざまな
コミュニティに参加できます。
各コミュニティには
そこで使われる特有の言葉があり、
さまざまなコミュニティに属し、
経験を重ねることで
語彙の世界が広がります。
企業の採用担当者が
その人の言葉遣いを聞いたとき、
問題意識が高くその世界に
コミットしている人と、
付け焼刃の知識だけの人との
違いは簡単にわかります。
習得した語彙知識を
使いこなすには実践やトレーニングを
繰り返すことに尽きます。
比較的始めやすい方法として
おすすめのものを紹介します。
多様な世代、属性の人と会話する
言葉は使うことで定着するので、
多様な世代、属性の人と
会話をすることで
語彙力は鍛えられます。
大学生なら家族や
大学の教授やバイト先の先輩、
上司などの大人と接する機会を
意識的に増やすのもいいでしょう。
話す際は、相手の知識量や
状況によって言葉を
使い分けることがポイントです。
人は知っている当たり前のことを
話されるとイライラしますし、
知らないことばかり
話されてもイライラします。
多様な世代、属性の人と話す経験を
繰り返すことで、
相手の知識量を適切に想定する力がつき、
語彙の引き出しが増えていきます。
SNSなどで発信する
語彙の定着には、SNSなどで、
自分の言葉で
発信するのも効果的な方法です。
その際、発信の手段が
「書く」と「話す」とで、
言葉選びが異なります。
相手に正確に物事を伝えたい場合、
「話す」ときは
平仮名にしても耳から
意味が伝わる和語を選ぶ、
「書く」ときは漢字にして
視覚的に意味が伝わる
漢語を選ぶのがコツです。
話すときと書くときで
意識的に語彙を使い分けることで、
次第に語彙力が鍛えられるでしょう。
言い換え候補を意識する
「ヤバい」や「えぐい」など、
人には無意識で
使ってしまう言葉があります。
共感を得るために
そういった言葉を使うのは
一概に否定できません。
ただ、自分の表現力を
一段洗練させるには
共感だけでは不十分で、
敢えて洗練された言葉を使うことで
表現世界が広がることがあります。
今なら生成AIなどを
使ってさまざまな言い換えの候補を
出すことができますから、
これは他の言葉では
どういう風に言うのかな? と、
知らない言葉を調べる
習慣を身につけてください。
日常の心がけで、
語彙力は鍛えられる
語彙力を鍛える方法に
共通しているのは、
言葉への感度を高め、
意識的に新しい言葉を
収集・発信することです。
日常生活の中でも意識さえすれば、
語彙の量も質も高められます。
私も最近、家族との会話で
「ワンチャン」という
言葉が身につきました。
生活する中で気になる言葉があれば、
時間を置かずにすぐ調べたり、
発信した相手に聞いてみる。
友達との雑談や飲み会などで
話題にしてみるのも面白いですね。
東大生が考える「語彙力を鍛える方法」
〜言いたいことを理解し伝えるには?〜
「相手を誤解させてしまった」
「なんとなく気持ちがモヤモヤする」
「結局、何が言いたかったのだろう」
こんなこと思った
経験はありませんか?
みなさんが日々
抱えるこのような悩みを解決する上で
重要になってくるのが語彙力です。
言葉を使って
生きる私たちにとって、
語彙力はさまざまな場面で
役に立っています。
本記事では「語彙力とはなにか」
「どうやれば語彙力が増えるのか」など
具体的な方法を紹介していきます。
語彙力とは
「語彙力」と聞いて何を
思い浮かべますか。
ネットやSNSなどで、
より適切な表現や気持ちを表したいが、
なんと言えばばいか思いつかない人が、
「あ〜語彙力がない」と
言っているのを見たことが
ある人も多いのではないでしょうか。
他にも、数年前から
ポジティブな意味でも
ネガティブな意味でも使える
「まじ」「やばい」などの
表現が多用されていることに対して、
「語彙力がなくなってきている」と
言われるようになってきました。
この「語彙力」とは、
知っている単語の「量」と
どのくらいの「質」で
その単語を理解し
使いこなせているか、を表します。
つまり語彙力には
「量」と「質」それぞれで
考える必要があります。
語彙力があることによるメリット
語彙力が乏しい・語彙力がないことが、
よく叫ばれるようになりましたが、
語彙力があると
どんな良いことがあるのでしょうか。
語彙力がない場合と
比較しながら紹介していきます。
① 読解力が高まる
みなさんが1番イメージしやすいのは
こちらではないでしょうか。
本やメールなど、文章を読んでいて
さまざまな壁にぶつかった
経験はないでしょうか。
例えば、文章を
読んでいて知らない単語を
見つけた経験。
打ち合わせ後に、会議していた
先方からこんなメールが届きました。
『本日も侃侃諤諤な
議論をしていただき
ありがとうございました。』
皆さんは『侃侃諤諤』という
言葉を知っていますか。
この時に語彙力がないひとだと、
四字熟語の意味がわからずに
メールの返信に時間をかけてしまう、
後回しにしてしまう、
最悪の場合には
そのまま忘れてしまうことが
起こってしまいます。
しかし、語彙力があるひとですと
言葉の意味を瞬時に理解し、
即座にメールの返信を
することができます。
単純に知っている言葉の数が多いほど
対応できる場面が増えていきます。
なお、『侃侃諤諤』の言葉の意味自体は、
議論が活発に行われて様子を
表しているものです。
他の例も考えてみましょう。
知っているけど
よく意味がわからない経験。
部下に仕事を依頼した際の
返事が次のようなものでした。
『提示してくださった案件ですが、
自分が行うことは
やぶさかではありません。』
どんな意味にとったでしょうか。
イラッとしたあなたは
意味を取り間違えているかもしれません。
語彙力がない人は
ここで部下が仕方なく仕事を
引き受けていると解釈してしまいます。
しかし、語彙力がある人は、
この部下は喜んで仕事を
引き受けようとしてくれていると
理解できます。
このように、言葉の意味を知っていても
適切な使い方ができないと
全く違う意味になってしまうのです。
② コミュニケーション力
語彙力は対人での会話に
重要なコミュニケーション能力にも
密接に関わってきます。
会話の場面で
語彙力が足りないと、
失礼な表現を使ったり、
誤解の元となったり、
関係の悪化に繋がったりしてしまうので
注意をする必要があります。
例えば、あなたが取引先と、
雑談していた時。
あなた:
私の部下が投稿している
YouTube見ました?
取引先:
みました!
あなた:
ほんと!
もう失笑しちゃいましたよ!
取引先:
さすがにそれは
失礼だと思いますよ……。
取引先の人は
なぜ怒ってしまったのでしょうか。
語彙力がないと
このように気がつかないうちに
取引先に誤解を与えてしまい、
取引に悪影響が
出てしまうこともあります。
この例ではあなたの
『失笑』の使い方はあっています。
そして取引先の『失笑』の
意味の捉え方は
おそらく間違えています。
しかしそれは、言葉の意味を
知っているにすぎず、
コミュニケーション能力に
つながる語彙力があるとは
言えないでしょう。
『失笑』という言葉には、
あきれて笑うことも
できないという意味を持つと
いった間違った使い方も、
一般的にはされていることを
理解しておく必要があります。
それは、単語の意味を
ただ知っているだけでなく、
実際どのように
その単語が使われているかまで
理解していることを示しています。
なお、『失笑』の言葉の意味は
我慢できずに
思わず笑ってしまうことです。
③ 思考の整理
人が考え事をするとき、
自分が一番使用している言語を
使って思考することが多いです。
その際に語彙力があるとより
思考の幅を広げることができます。
例えば、転職をするか
どうかで悩んでいる時。
なぜ今いる会社を辞めたいのか、
もしくはなぜその特定の会社に
中途採用されたいのか。
考えることが多いと思います。
その際に、自分の軸は
どこにあるか検討するかと思います。
家庭を優先させる。
社内の雰囲気を大事にしたい。
やりがいのある仕事をしたい。
その時に、語彙力のない人は
そこで終わってしまいます。
一方で語彙力のある人は、
じゃあどのような時に
家庭を優先させるのか、
優先って具体的に何をするのか、
家庭の範囲は、などなど
さまざまに状況の整理を行うのです。
語彙力はこの思考を行う際に、
多様な表現を使い言い換えることで
自分の思考の言語化を
手伝ってくれるのです。
言語化できた思考は
更なる思考につなげることが
できるだけでなく、
面接などで人に話す時などに
大いに役に立ってくれます。
④ 感情の整理
語彙力が持つ力は感情にも
影響を与えます。
語彙力というと論理的なものの
気がして感情とは
相容れないように
感じるかもしれません。
実際はどうなのでしょう。
例えば、夜自宅に帰ってきて
なんとなくむしゃくしゃする。
いつも仕事が忙しい中、
先に帰ってご飯を作ってくれている
パートナーに対して
なんとなく当たってしまった。
こんな経験ありませんか。
ここで語彙力のない人は、
「これは感情のせいだから仕方ない」
「寝れば治るだろう」そう考えて
気にせずに過ごし、
また同じ過ちを繰り返します。
語彙力のある人は、
ここで「むしゃくしゃする」のは、
体がだるいからだ。
体がだるいのは、
「頭が鋭く痛い」
「お腹が締め付けられるように痛い」からだ、と
言語化することで、
頭が痛いのはここのところ
近づいている低気圧のせいである、
お腹が痛いのは昼に食べた
唐揚げがよく温められて
いなかったのかもしれない、と
考えることができます。
ここから適した頭痛薬を飲んだり、
パートナーに理解して
もらったりすることができる。
そして何より自分に対する
わからなさを払拭することができるため、
「むしゃくしゃ」が軽減される。
感情を語彙力を
通じて制御することで、
仕事だけでなく日常生活にも
ポジティブな効果をもたらすのです。
語彙力を鍛える具体的な方法
ここまで、語彙力があることによる
メリットを紹介してきましたが、
ここから実際に
語彙力を鍛える方法を
紹介したいと思います。
語彙力は今日やったから
明日身に付くというものでは
ありません。
そして、語彙力がある人も
常に更なる語彙力の向上を
目指して日々
鍛え続けているものです
だからこそ、
自分の日常の中に
継続して取り組むことのできる
方法をぜひ
活用してもらいたいと思います。
① 本を読む
語彙力を鍛える方法で
まず思いつくのは
「本を読む」だと思います。
日本語と向き合いながら
日々仕事をしている
文章のプロたちが編み出す
日本語を読むことを通じて、
さまざまな表現や言い換えを
身につけることができます。
読む本は文学作品や
論文などがおすすめですが、
語彙力を鍛えるためには
とにかく継続が重要です。
自分が興味を持てない
内容の本を選んでも続かずに
終わってしまうことが多いので、
読書が習慣化するまでは
とりあえず読み切ることが大切です。
読書の方法については
『東大読書』に
詳しく書かれていますので、
ぜひ参考にしてみてください。
② 日記を書く
本を読むことが語彙力の
インプットだとするのならば、
日記を書くことは
語彙力のアウトプットです。
自分が1日の中で
体験したことを言語化することで
日本語表現のアウトプットを
することができます。
なんと書いていいかわからない時に、
検索したり調べたりすることで、
新しい語彙も獲得できます。
1日の日記の中で同じ言葉を
2回使わないようにすることも
レベルアップの秘訣です。
例えば「嬉しい」という言葉を
「喜ぶ」「愉しい」などに
言い換えて表現すると、
1つの感情に対して
さまざまな言い方の引き出しが
自分自身の中にあると
意識することができます。
③ 普段から身の回りに疑問を持つ
身の回りに疑問を持つことでも
語彙力を鍛える方法の1つです。
例えば、なぜ時計は12の
針までしかないのか、
もしくは12の針まであるのかと
思ったことはありませんか?
時間(英語でhour)を表す時計は、
0から11もしくは
1から12の数字しか使われない。
これは数学の世界では
12進法と呼ばれていますが、
なぜ10進法が通常使われている
世界において、
12進法が導入されているのでしょうか。
こういった疑問から
時間ってなんだろう、
n進法ってなんだろうといった
派生した疑問が次々と
生まれてきます。
そして疑問を解決していく過程で
新たな語彙力や知見を
習得することができます。
ここで得た語彙力は、
自分の興味関心から始まったもので
楽しく身につけることができますし、
定着もしやすいです。
④ 美術館・博物館などに行く
美術館や博物館で
芸術作品や歴史作品に触れることも
語彙力アップに役立ちます。
作品の中には、
当時の作者の背景や感情が
説明書きされているものもあります。
それを材料に、
自分が抱いた感情や感想を、
どう言語化するか考えることで、
語彙力を鍛える練習になります。
その内容を自分の中で
留めるのではなく、
一緒にいった仲間と共有しあったり
ネット上の記事などに
投稿してみるのも、
他者からのフィードバックが
得られるのでおすすめです。
まとめ
ここまで、語彙力とは
何か確認した上で、
語彙力があることのメリットと
その身につける方法について
紹介してきました。
人間が生きていく上で
1番目にするのは文字ですし、
1番耳にするのは言葉です。
言語を通じたコミュニケーションが
日々行われている中で、
語彙力はやはりとても重要なものです。
その習得方法に
終わりはないので、
自分が続けられるような
スタイルを習得することが
何よりも大切です。
いかがでしたでしょうか?
最近スマホやPC等を使う時間が多く
読書に時間を費やすことが
ほぼ無くなってしまいました。
みなさまは
読書されていますか?
読書をすることで
語彙力が養われることで
家族や友人や同僚等との
コミュニケーション力もUPするので
久しぶりに
読書の時間を1日10分くらいから
はじめようかと思いました( ´艸`)
2025年は手帳を使おう!と
購入したので
手帳にひとことでもいいから
日記を書こう📝と
2025年の目標を立てました😀
ことばのボキャブラリーが
多い人へ憧れがあるので
少しでも近づけるよう
日々ことばを勉強して
ことばを大切にしようと
思いました(≧▽≦)
お知らせです☆彡
12/15(日)11:00~16:00
Cafe ゆいーと
占いマルシェに
私ピリナ愛は
出展させていただきます( ´艸`)
みなさまの
ご来場を心よりお待ちしております( ´艸`)
それではカード占いのコーナーです!
担当カードを週替わりにさせていただきました。
今週の担当は
日本の密教カードさんです。
よろしくお願いいたします。
それでは
日本の密教カードさん
よろしくお願いいたします。
本日の占い内容
「今の私に必要なメッセージを教えください。」と
日本の密教カードさんに聴いて
宇宙や高次元からのエネルギーが選んだのは
以下の3枚となります。
お好きなカードを1枚選択していただきます。
向かって
左:「ピ」
真ん中:「リ」
右:「ナ」
結果は「ピ」から順に発表する
手法で占わせていただきますね😊
「ピ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。
宇宙や高次元からのメッセージ…
多聞天さま
「リ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。
宇宙や高次元からのメッセージ…
仏眼仏母さま
「ナ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。
宇宙や高次元からのメッセージ…
准胝観自在菩薩さま
みなさま結果はいかがでしたか?
カードに記載されているアドバイスを
なるほど🤔と
受け入れていただければ幸いですm(_ _)m
最後はこちらのコーナーです!
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛が
勝手にお祝い👏
Hauoli la hanau(ハウオリ・ラ・ハナウ)
(誕生日おめでとう!)
本日2024年12月9日(月)
お誕生日の方
🌸おめでとうございます🌸
誕生花:「ポインセチア」
「プリムラ・オブコニカ」等
今日は何の日?
国際腐敗防止デー
障害者の日
漱石忌
マウスの誕生日
地球感謝の日
絶句の日等
最後までお読みいただき「Mahalo(マハロ)」
(ありがとうございました)
みなさまにたくさんの「Hauʻoli(ハウオリ)」
(happy)が訪れますように…🍀
「A hui hou(ア・フイ・ホウ)✋」(またね!)