見出し画像

20241012アサーショントレーニングって何ナン❓

「Aloha(アロハ)🤙」
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛です。

昨日の投稿を読んでいただいた
みなさま
ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします!

今日はじめて私の投稿を読んでくださる
みなさま
よろしくお願いいたします!


先日
反町隆史さんの
POISONの歌詞
言いたいことも
言えないそんな世の中は
を、ご紹介した際に出てきた
謎のワード(。´・ω・)?
アサーショントレーニング
(爽やかな自己主張訓練)って
何ナン❓って
気になったので調べてみました( ´艸`)


アサーショントレーニングの方法とは
【実践例と例題】メリットも解説

アサーショントレーニングとは
アサーショントレーニングとは、
主にコミュニケーションや
人間関係のスキルを
向上させるための
トレーニング手法です。
個人が自分の意見や感情を
明確に表現するための
能力の向上を目的としています。

歴史
アサーショントレーニングの基礎は、
アメリカの心理学者
アンドリュー・ソルター氏の著書
『Conditioned Reflex Therapy』です。
本書では人間の行動を
理解するうえでの基本的な
考え方が紹介されています。
このテクニックをもとに、
1950年代頃から
アサーショントレーニングは
世界的に広まっていきました。
日本では、1980年代頃から
職場のストレス軽減や効果的な
コミュニケーション手法として
取り入れられるようになっています。

職場で求められる背景
当初、アサーショントレーニングは
職場内のストレス軽減や
コミュニケーションスキルの向上を
目的に取り入れられました。
近年では、パワーハラスメントの防止や
リーダーシップの見直しなどにも
活用されています。
アサーショントレーニングによって、
相手に配慮した発言が
できるようになるため、
社内コミュニケーションが円滑になり、
生産性の向上も期待できます。

アサーショントレーニングで
意識したい自己表現のタイプ
アサーショントレーニングでは、
意識すべき4つの
「自己表現」のタイプがあります。

アグレッシブ:自分優先、他者を攻撃
アグレッシブタイプの傾向は、
自分のことだけを考え、
他者に対して攻撃的になることです。
他者への配慮ができないほか、
意見を受け入れない、
相手の立場を考えないなど
ネガティブな面が目立ちます。
また、自分の主張を強引に
押し通そうとするため、
パワーハラスメントにつながりやすい
言動になりがちといえます。

・他者の意見や立場を尊重せず、
 自分の意見を強引に主張し、
   価値観を押しつける
・他者に対して攻撃的な言葉を使い、
 侮辱的な言葉や誹謗中傷をする
・他者の言葉に耳を貸さず、
   理解しようとしない

パッシブアグレッシブ:
間接的に他者を攻撃
パッシブアグレッシブタイプの傾向は、
受け身の姿勢で他者を
間接的に攻撃することです。
アグレッシブタイプと違い、
攻撃的な言葉を使うことはないものの、
不平や不満を
微妙な仕草や態度で表現し、
自分の思い通りに周囲を
コントロールしようとします。
他者からよく思われたい、
嫌われたくない、という
無意識の心理が働いているタイプです。

・会議や約束の時間に故意に遅れたり、
 重要なイベントに無断で欠席したりする
・明確な意思表示はせず、
 陰口など間接的な非難や皮肉で
   他者を攻撃する
・ため息や不機嫌な態度で他者を振り回す

ノン・アサーティブ:
自分より他者を優先
ノン・アサーティブタイプの傾向は、
他者を優先しすぎてしまうため、
自分の意見や感情を適切に
表現できないことです。
周囲とトラブルを
起こすことは少ないものの、
自分の欲求や意見を抑え、
相手の期待にあわせてしまうため、
実際には内なる不満が
ためていることも少なくありません。
あまりにも不満がたまりすぎた結果、
アグレッシブタイプになる
危険性も秘めています。

・会話で自分の意見を適切に表現できず、
 他者に同調する
・何を考えているかが見えにくい
・大げさにへりくだり、
   自己防衛的な振る舞いをする

アサーティブ:自分と他者を尊重
アサーティブタイプは、
自分と他者を尊重し、
適切なコミュニケーションを
構築できます。
自分の意見や感情を
はっきりと伝えつつ、
他者への配慮も
欠かさないタイプです。
相手に無理に
あわせることもありません。
TPOに応じて自分の意見を
率直に伝えられます。

・会議や会話などで自分の考えを
   明確に表現し、
 他者と建設的な対話ができる
・他者の要求や期待にも適切な
   範囲で断わる
・他者を尊重しつつ、
 自分の立場を明確に主張できるため、
 共感と理解を得られる

アサーショントレーニングを
行うメリット
アサーショントレーニングによって
生まれるメリットには、
主に次のようなものがあります。

信頼関係を構築できる
アサーショントレーニングを通して、
自分の意見や要望を
適切に表現できるようになると、
社内外におけるコミュニケーションが
円滑に進みます。
相手に対して率直で配慮ある
態度を保てると、
固い信頼関係が構築できるでしょう。
取引先との商談が進みやすくなったり、
協力を得られたり、
ビジネスの成果にもつながります。

ハラスメント防止につながる
アサーショントレーニングを通じて、
適切なコミュニケーションが
取れるようになると、
ハラスメントの防止にもなるでしょう。
たとえば、上司が部下に
フィードバックする際、
自分の感情に任せた一方的で
攻撃的な発言は、
むやみに人を傷つけてしまいます。
アサーショントレーニングで、
他者に配慮した建設的な
対話スキルを身につければ、
ハラスメントにつながる職場内での
不適切な言動を防止できます。

組織内の風通しがよくなる
メンバーが自分の意見を適切に伝え、
他者と理解しあうスキルが向上すれば、
噂話や陰口、衝突、
対立などが減少します。
オープンで建設的な
コミュニケーションが確立されると、
情報のゆがみや不和を防いで、
協力的な雰囲気をつくりだします。
組織内の風通しがよくなると、
従業員エンゲージメントの
向上にもつながるでしょう。

ストレスがたまりにくい
アサーショントレーニングを受けると、
感情や意見をストレートに
表現できるため、
不満やプレッシャーが
たまりにくくなります。
仕事や対人関係において
ストレスが軽減され、
健康的な働き方も促進されるでしょう。

報告・連絡・相談がスムーズになる
アサーショントレーニングを受けた人々は、
他者とのコミュニケーションが
スムーズになります。
報告や連絡、相談が円滑になることで、
業務プロセスが効率的に進み、
組織全体の生産性も向上するでしょう。

アサーショントレーニングの心構え
アサーショントレーニングに
入る前に次のことを「心構え」として
意識することが大切です。

オープンな姿勢を持ち、
自分の感情や考えを率直に示す

相手に対して真摯かつ
謙虚な気持ちで接する

自分と相手が対等な
立場であることを理解する

意見の対立を防ぐために、
肯定的な言葉選びに配慮する

伝えたいことを
具体的かつ客観的に整理する

異なる意見を述べたり
聞いたりするスキルを磨く

発言には自己責任を持つ

また、事前に自己認識を深め、
改善すべき点を洗い出すことも重要です。
失敗を恐れず、自分の未熟な部分を受け入れ、
積極的に改善に取り組む意欲を持ちましょう。

アサーショントレーニングの
方法・無料でできる実践例
アサーショントレーニングの方法は
複数あります。
無料でできる
実践例を3つご紹介します。

DESC法
DESC法とは、
・Describe(描写)
・Explain(表現)
・Specify(提案)
・Choose(選択)の
頭文字を取った
トレーニングの手法です。
自分の気持ちを4つの段階に
分けて相手に伝える方法です。

Describe
(状況の描写)

相手の行動や状況を客観的に描写します。
感情や評価を含まず事実だけを
具体的に伝える方法です。
場面受け答えの例業務を
依頼されたとき
12時から13時まで会議ですが、
終わり次第お受けできます。

Explain
(感情の表現)

描写した状況に対して、
自分の感情を率直に表現します。
感情を語る際には、
相手に対して責任を転嫁せず、
自分の感じ方を
述べることが大切です。
第三者の意見を入れたり、
相手への配慮を欠いたりしないように
理性を持って伝えましょう。
場面受け答えの例業務を
依頼されたときすぐに
お受けしたい気持ちは
あるのですが今は難しいです。

Specify
(具体的な要望や希望の提案)

自分が期待する
具体的な行動や変化を提案します。
相手に対して
何を求めているかを的確に伝えます。
自分の意見を押しつけたり、
命令口調に
なったりしないように注意が必要です。
場面受け答えの例業務を
依頼されたとき半分まででしたら
今すぐ対応が可能です。
いかがでしょうか。

Choose
(結果に対する選択肢を提示する)
相手が行動を変えない場合、
別の選択肢を提示します。
柔軟に対応できるように選択肢は
複数用意するとよいでしょう。
場面受け答えの例
最初の提案が
受け入れられなかったとき以外に
着手できるメンバーを探します。
会議を欠席できるか聞いてみます。

アイメッセージ
(私を主語にする)
アイメッセージは、
感情や意見を伝える際に「私」という
主語を使い、相手に対して
非攻撃的でありながらも
自分の立場をはっきり示す手法です。
アイメッセージは
批判的な言葉ではなく、
具体的な状況と
自分の感情を
結びつけて伝えることが重要です。
たとえば
「あなたの態度が不愉快だ」と
いう伝え方ではなく、
「昨日の会話で、
私はあなたの発言に
不快な思いをしました」のように、
「I=私は(が)」を主語にして伝えます。
そうすることで、
相手は自分と対等な立場で
意見してくれていると感じられます。

ロールプレイ
ロールプレイは、実際の状況を想定して、
特定のコミュニケーションの場面を
模擬する訓練方法です。
アサーショントレーニングにおいては、
ロールプレイを通じて
実際のコミュニケーションスキルの
向上をはかります。
参加者は特定の役割を演じ、
異なる状況でアサーションの
スキルを実践します。
これにより、実際の場面での
対応力や柔軟性が向上し、
新しい行動パターンが身につくでしょう。
自分の自己表現タイプを
判別することにも役立ちます。
ロールプレイ後に
フィードバックの場を設けることで、
より効果的な
サーションの技術を磨けます。

アサーショントレーニングの例題
アサーショントレーニングの
例題をご紹介します。
4つの自己表現タイプで答える
場面を想定し、
それぞれ回答を考えてみてください。
例題
あなたは、
従業員エンゲージメント向上のための
施策として
「ハイブリッドワーク制度の導入」を
提案しました。
数か月間にわたり、
調査と計画に取り組んできました。
制度導入によって、
従業員のワークライフバランスの
改善やそれによる
生産性向上も期待できます。

ところが、制度導入まで
いよいよあと少しという段階で、
上司が「ハイブリッドワーク制度は理想的だが、
従業員同士のコミュニケーションが
希薄になるかもしれない。
やはりこれまで通り、
オフィス勤務制度を維持しよう」と
意見を述べました。

この状況に対して、
あなたはどのように反応しますか?
4つの自己表現タイプ別
反応を考えてみてください。
自己表現タイプタイプの
特徴・回答のヒント

アグレッシブ
上司の意見に対し攻撃的に反論する。
自分の意見を押し通そうとする。
パッシブアグレッシブ
その場では意見せず、
ほかのメンバーに上司の陰口を叩く。
または他者に八つ当たりする。
ノン・アサーティブ
本当は反対意見を伝えたいものの、
上司の言いなりになる。
不満が蓄積される。
アサーティブ
自分と他者を尊重し、
建設的な対話ができる。
上司の意見を踏まえた
自分の見解も的確に伝えられる。

アサーショントレーニングを行うポイント
アサーショントレーニングを行う際に、
押さえておきたいポイントは次の6点です。

言葉を整理して選ぶ
アサーショントレーニングでは、
適切な言葉の選択が重要です。
感情や考えを明確に伝えるためには、
適切で明瞭な表現を用いることが必要です。
具体的な言葉を使い、
相手に理解されやすい
メッセージを伝えましょう。
抽象的で不確かな表現や
感情論ではなく、相手に
配慮したわかりやすい言葉を
整理して選ぶことが大切です。

言語と非言語の両方を意識する
言葉だけでなく、
非言語コミュニケーションも重要です。
表情やジェスチャー、
声のトーンなども意識しましょう。
相手に対して誠実で
真剣な態度を持ち、一貫して
言語と非言語の一体感を
保つことがコミュニケーションの
効果を高めます。

継続してトレーニングする
アサーショントレーニングは
一度だけでなく、
継続して行うことが大切です。
スキルは日常の実践と
継続的なトレーニングによって向上します。
定期的な練習やフィードバックを通じて、
新しい状況や相手に
応じたスキルを
発展させるように努めましょう。

最初に会話のゴールを設定する
トレーニングを始める前に
会話のゴールを設定することも重要です。
明確なゴールを持つことで、
どのようなメッセージを
伝えたいかを理解しやすくなります。
具体的な目標を立て、
それに向かってコミュニケーションを
展開することで、
よりトレーニングの効果を高められます。

伝えたいことを整理する
アサーショントレーニングでは、
自分の伝えたいことを整理し、
論理的な構造に
まとめることが求められます。
事前にメモを取ったり、
ポイントを整理しておくと、
スムーズなコミュニケーションが
実現します。

自分と違う意見も受け入れる
アサーショントレーニングは、
他者とのコミュニケーションにおいて
自分の意見や感情を適切に伝えるだけでなく、
他者の異なる意見や
感情を受け入れる柔軟性も重視します。
オープンな気持ちと
受容の態度を持ち、
相手との対話を通じて
共感や理解を深めましょう。

アサーショントレーニングが
活かせる人事施策
アサーショントレーニングは
日常のコミュニケーションのほか、
人事施策にも活かせます。
人事評価と人材採用の2つの
シチュエーションでの
活用の仕方を紹介します。

人事評価
アサーショントレーニングを
活かした人事評価では、
質の高いフィードバックを提供できます。
人事担当者や上司が、
適切な意見を伝えられると、
たとえマイナスの評価結果であっても、
部下は素直に受け止め、
次への改善策を考えられるでしょう。
また、従業員も
アサーショントレーニングによって
自分の考えを率直に
述べられるようになると、
考えを上司に的確に伝えられます。
双方のコミュニケーションが円滑に進み、
納得度の高い評価制度が
実現するでしょう。

人材採用
アサーショントレーニングを
活かした人材採用では、
企業と候補者の相互理解につながります。
面接での対話を通じて
採用担当者は、候補者に共感的な
態度を示せるとともに、
適切な言葉で職務や
企業文化を伝えられるでしょう。
入社前に互いの理解が進むと、
採用率が向上し、
ミスマッチも防止できるかもしれません。

アサーショントレーニングを
取り入れて社内コミュニケーションを良好に
アサーショントレーニングは
職場における円滑な
コミュニケーションを実現するのに
有効な手段です。
従業員が自己表現や他者との
対話において、明確で建設的な
コミュニケーションが取れると、
より良好な人間関係を築けます。
風通しのよい職場環境は、
従業員エンゲージメントを高めるため、
企業の生産性向上にもつながるでしょう。
アサーショントレーニングは、
リーダーシップの向上や
チームワークの促進、
さまざまな人事施策にも活用できます。
当記事で紹介した方法を参考に、
自社に適した
アサーショントレーニングを
取り入れてみてはいかがでしょうか。


アサーションとは?
各タイプをドラえもんのキャラで解説
上司やクライアントに言いたいことが言えず、
自分の意見を呑み込んだ
経験がある人は少なくないはずです。
近年ではチャットツールや
オンライン会議ツールの導入が進み、
感情が読みにくく、
ことさら自分の意見が
伝えにくいと感じる人が
多いのではないでしょうか。
そこで必要とされるのが、
アサーションです。
アサーションとは何か、
身に付けるメリットやアサーションの
3つのタイプ、
トレーニング方法について紹介します。

アサーションとは
アサーションとは、
他者と対等な立場で
コミュニケーションを行う方法です。
英語の「assertion」を直訳すると、
主張や断言といった強めな
ニュアンスになりますが、
コミュニケーションにおける
アサーションは、
円満さを大切にするという
概念と捉えると良いでしょう。
『コミュニケーションが得意です』と
いう人の中には、
自分の気持ちや意見を
伝えることだけが
得意なタイプの人がいますが、
相手の感情を汲めていなければ、
本当の意味で
コミュニケーションスキルが
高いとは言えません。
人と人によって
成り立つコミュニケーションには、
自分の感情も相手の
感情も大切にすることが重要で、
この相手の意見や感情に
耳を傾けながら適切な自己主張ができる
スキルのことを
「アサーション」といいます。

アサーションが注目される背景
アサーションが必要とされる背景には、
昨今の社会や企業が
抱えている課題があります。
その課題を解決するためにも、
アサーションが注目されているのです。
アサーションが効果的と
考えられる社会課題の例を
3つ挙げてみましょう。

テレワークの増加
新型コロナウイルス感染症拡大防止の
観点から、
日本でもテレワークを
取り入れる企業が増えました。
従来の顔を突き合わせた
オフラインのコミュニケーションから、
オンラインを主体とする
コミュニケーションに変わったことで、
利便性が向上した反面、
感情の読みとりにくさや距離感の
取りづらさなど、
コミュニケーションの難しさを
感じる人も増えています。

オンライン会議では
言いたいことが言えない、
オンラインでの商談に
切り替えるのが難しいなど、
webツールを通じた
コミュニケーションにおける
ストレスはもちろんのこと、
顔を合わせる機会が
少なくなったことによる、
孤独や疎外感も
ストレスの一因となっています。

アサーションによって
円滑なコミュニケーションが
期待できるでしょう。

ハラスメントへの関心の高まり
パワーハラスメントや
セクシャルハラスメント、
モラルハラスメント、
妊娠・出産・育児休業等
ハラスメントなど、
企業におけるハラスメントは、
言うまでもなく従業員に
ストレスを与えます。
訴訟を起こされると、
企業のイメージダウンに
つながることも考えられます。

パワハラ防止法や
育児介護休業法が改正され、
ハラスメントへの関心が高まる昨今、
健全な経営のためにも、
企業はこれまで以上に
防止策を強化する必要があります。

そのためにも、
アサーションによる対等な
コミュニケーションが
求められているのです。

職場における鬱やメンタルヘルスの問題
厚生労働省が調査し、
発表した精神障がいの
労災補償状況を見ると、
平成29年度は1,732件だった
労災補償の請求件数は、
令和3年度には2,346件にまで
膨れ上がっています。

精神障がいを
引き起こした出来事を見てみると、
上司とのトラブルや退職の強要、
上司などからの身体的・精神的攻撃等の
パワーハラスメントが
増加傾向にありました。
従業員のメンタルヘルスの状態は、
業務における
パフォーマンスに比例します。
アサーションを用いた
コミュニケーションでストレスを軽減し、
メンタルヘルスの改善が必要です。

アサーションを身に付けるメリット
アサーションを身に付けると、
以下のようなメリットがあります。

対等な意見交換ができる
ビジネスシーンでは、
上司や部下、クライアントや外注先など、
さまざまな立場の人と
意見交換をする機会があります。
時には、無理難題を
持ちかけられることや
難しい提案をしなければならないことも
あるでしょう。

そんな時は、対等な立場に立って
自身の意見を伝える必要があります。
アサーションを身に付けると、
相手を尊重しつつも
対等な議論ができるようになります。

意見を適切に伝えられる
特に言いにくいことを伝える時には、
言葉が強くなったり
下手にですぎてしまったりし、
適切に伝わらないこともあります。

仕事を辞めてほしくない、
評価を下げられるかもしれない、
自分についてこなくなって
しまうかもしれないなど、
意見を伝える際には
さまざまな不安が伴うと思いますが、
適切に伝えられないと、
企業や個人の成長はありません。
アサーションが身に付くと、
相手に不快感を与えることなく、
自分の意見を
しっかり伝えられるようになります。

相手に不快を感じさせずに断る
断ることができず
言われるがままに引き受けてしまうと、
ストレスを感じるようになります。
しかし、断り方を誤ると
相手を不快な気持ちにさせ、
関係が悪化するでしょう。

アサーションによって、
自分も相手との関係性も
守りながら申し出を断ることができれば、
自分を守りながらも相手との
良好な関係性を維持できます。

アサーションにおける3つの自己主張
アサーションには
3つのコミュニケーションタイプが
あると言われています。
この3タイプを分かりやすいように
『ドラえもん』のキャラクターに
置き換えてみましょう。

アグレッシブ
(攻撃タイプ/ジャイアン)
言わずとも知れた
ジャイアンのようなタイプを、
「アグレッシブ」と呼びます。
自分の感情には正直で、
思ったことは率直に伝えたり
大声を張り上げたり、
時には不適切な自己表現もします。
自己肯定感が強く、
他者を力強く牽引するリーダーシップが
強みと言えますが、時に押し付けがましく、
抑圧的な態度をとる傾向を持つため、
配慮が足りず
敬遠されることもあるでしょう。
アグレッシブの特徴を持つ人は、
他者を傷付けてしまったり
組織の人間関係を
悪化させたりすることもあるので、
注意が必要です。

ノンアサーティブ
(非主張タイプ/のび太)
アグレッシブとは対極とも言える、
主張しないのび太君のようなタイプが
「ノンアサーティブ」です。
自分の主張を非優先とし、
他者の意見を先立たせることで
物事を円満に進めようとします。
一見、「思いやりのある人」
「控えめないい人」と
思われることもありますが、
相手に任せすぎてしまうとも
言えるでしょう。
それゆえ、意志のない人・やる気のない人と
思われたり、不信感を
抱かれたりすることもあるでしょう。
自分の感情を押し殺しがちで、
不安を抱きやすくストレスを
感じやすい傾向にあります。

アサーティブ
(相手と自分の主張の
バランスがとれている
タイプ/しずかちゃん)
ドラえもんの登場人物の中で、
最もアサーションに長けている
しずかちゃんは
「アサーティブ」なタイプです。

アグレッシブと
ノン・アサーティブの“いいとこ取り”で、
主張すべき時に主張し、
引くべき時には自分を抑え
他者を優先できます。
アサーションを扱いこなす
理想的なタイプと言えるでしょう。
相手にとって
ネガティブなことを伝える時には、
他者を尊重した表現をチョイスできるため、
「自分の気持ちを汲んでくれた」
「大切にされた」という
感覚を持たれ、信頼関係を築けるでしょう。
自身の感情に正直でいるため、
ストレスを感じにくいことも特徴です。

自分のコミュニケーションタイプを
まずはチェック
ここで気になるのが、
自分のコミュニケーションタイプです。
コミュニケーションタイプは、
特定非営利活動法人(NPO法人)
アサーティブジャパンの公式サイト
診断できます。

診断は5分程度、
9つの質問に回答することで、
自分が「アグレッシブ」
「ノンアサーティブ」
「アサーティブ」のうち、
どのタイプに属するかを
診断することが可能です。
アサーティブジャパンの公式サイトでは、
アサーティブな
コミュニケーションスキルを
得るためのヒントも紹介されています。

アサーショントレーニングの方法
アサーティブは
コミュニケーションの
理想の形であることをお伝えしてきました。
ここからは、肝心な
アサーションを取得するための方法
「アサーショントレーニング」に
ついて解説します。
アサーションの理解を深め、
繰り返し実践することで、
コミュニケーションスキルが
アップするでしょう。

DESC法
DESC法は、
アサーションスキルを
体系的にまとめた手法です。

以下の4つの段階に分けて伝えることで、
相手を納得させつつ
自分の意見を主張します。

D:Describe
(描写する) 
状況や事実を客観的に描写して伝える
E:Express
(表現する) 
自身の意見や感情を表現する
S:Specify
(提案する)
相手に求める行動を伝え、
具体的な解決案を提案する
C:Consequences
(結果を伝える)
提案を実行する・実行しない
ことによる結果を伝える

ABCDE理論
ABCDE理論とは、
ものごとの受け止め方や
感じ方の仕組みを表しています。
出来事があって
結果があるのではなく、
受け取り方や感じ方による
解釈の上に結果があるという考え方です。

A:Activating event
(物事を引き起こす出来事)
B:Belief
(信念・思い込み・受け取り方や感じ方)
C:Consequence
(結果としての感情や行動)
D:Dispute
(正しい論理を導くこと・論破)
E:Effect
(Dによる効果)

ABCDE理論によって、
怒り・悲しみなどの感情や
悩みが起こるプロセスは、
A→Cではなく、A→B→Cで
あることが分かります。
出来事を誤った解釈をすることで、
ネガティブな結果が
導かれるというわけです。

アサーションを身に付けるには、
物事を合理的に捉える力が必要です。
ABCDE理論を用いることで、
不適切な受け取り方を正し、
合理的な受け取り方に
置き換えることができます。

(アイ)メッセージ
自分の意見や気持ちを伝える時、
「私」を主語にするテクニックが
「(アイ)メッセージ」です。

主語を「私」にすることで、
相手を傷付けずに自分の
主張を伝えられます。
また、「私はこう感じる」
「私はこう考えている」というように
自分の感情も言葉にできるでしょう。

ただし、自分の感情も
相手の感情も大切にする
コミュニケーションがアサーションです。
伝えるばかりでなく、
相手も満足できるような
コミュニケーションを
心がけることを忘れてはなりません。

基本的アサーション権
「自他の権利を侵さない範囲で
自己表現をしても良い権利」のことを、
基本的アサーション権といいます。
「頼まれたことを断るのは不親切」
「他者の希望を尊重すべき」
「ネガティブな感情は
表現しない方が良い」など、
社会の常識に囚われて
言動を制約することが多々あるでしょう。
しかし、誰でも基本的
アサーション権を持っていて、
話を聴いてもらう権利や
非論理的である権利が
あるということを覚えておきましょう。

非言語的アサーション
非言語的なアプローチも
重要なアサーションです。
非言語的なアプローチとは、
表情や態度や動作、声のトーンなど、
言語を超えた表現のことを指します。
コミュニケーションをとる際、
相手は話している内容だけでなく、
非言語的な面からも気持ちや
感情を汲み取っています。
例えば、不機嫌そうな表情や
まくし立てるような話し方をしていると、
相手はネガティブな感情を抱くでしょう
大げさにリアクションを取る、
和やかなトーンで話すなど、
非言語コミュニケーションを
意識することで、
場が和んだり
伝えたい意図を補足できたりします。

まとめ
アサーションを身に付けると、
相手の気持ちを尊重しつつ、
自分の意見を発言できるようになります。
コミュニケーションの
活性化やトラブルの回避につながる
アサーションは、
組織の力を高めるといってもいいでしょう。

アサーションの概念を取り入れ、
思いやりのある
円滑なコミュニケーションを目指しましょう。

いかがでしたでしょうか?
私は
アサーションは初めましてでした。
なので
ドラえもんのキャラクターで
説明されてたのは
わかりやすかったですね( ´艸`)

ちなみに
診断テストやってみました
自分ってそうなのね?って
発見もあって
なかなかオモローでしたよ🌸

みなさまも
お時間のある時にやってみてください👍

本日も
お知らせです☆彡
10/14(月祝)10:30~17:00
みんなの癒しフェスティバル
@東京都立産業貿易センター
台東館7F
私ピリナ愛が
所属しております
ハートヒアウェルネは
イベント出展させていただきます( ´艸`)


みなさまのご来場を
心よりおまち待ちしております💕

そしてそして…
もうひとつ
お知らせです☆彡
2週続けてです✨

10/20(日)10:30~17:00
心と体が喜ぶ癒しフェス
@東京都立産業貿易センター台東館4F
イベント出展させていただきます( ´艸`)





それではカード占いのコーナーです!
担当カードを週替わりにさせていただきました。
今週の担当は
タロットカードの小アルカナ56枚さんです。
よろしくお願いいたします。


タロットカードの小アルカナ56枚さん



それでは
タロットカードの小アルカナ56枚さん
よろしくお願いいたします。

本日の占い内容
「今の私に必要なメッセージをください。」と
引き寄せ実現カードさんに聴いて
宇宙や高次元からのエネルギーが選んだのは
以下の3枚となります。
お好きなカードを1枚選択していただきます。


向かって
左:「ピ」真ん中:「リ」右:「ナ」

向かって
左:「ピ」
真ん中:「リ」
右:「ナ」

結果は「ピ」から順に発表する
手法で占わせていただきますね😊

「ピ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。


ソードの7正位置


宇宙や高次元からのメッセージ…
ソードの7正位置
ごまかし・卑劣・盗んだ考え


「リ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。

ペンタクルの6正位置


宇宙や高次元からのメッセージ…
ペンタクルの6正位置
不均衡なもののバランスをとる


「ナ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。



カップのペイジ逆位置

宇宙や高次元からのメッセージ…
カップのペイジ逆位置
情緒的に未熟


向かって
左:「ピ」真ん中:「リ」右:「ナ」


みなさま結果はいかがでしたか?
カードに記載されているアドバイスを
なるほど🤔と
受け入れていただければ幸いですm(_ _)m


最後はこちらのコーナーです!
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛が
勝手にお祝い👏
Hauoli la hanau(ハウオリ・ラ・ハナウ)
(誕生日おめでとう!)
本日2024年10月12日(土)
お誕生日の方
🌸おめでとうございます🌸
誕生花:「ゼラニウム」
「ヘレニウム」「ガーベラ」等
今日は何の日?
ネット銀行の日
PRの日
豆乳の日
芭蕉忌等



最後までお読みいただき「Mahalo(マハロ)」
(ありがとうございました)

みなさまにたくさんの「Hauʻoli(ハウオリ)」
(happy)が訪れますように…🍀

「A hui hou(ア・フイ・ホウ)✋」(またね!)


いいなと思ったら応援しよう!