20240917炭酸水は体にいいの❓
「Aloha(アロハ)🤙」
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛です。
昨日の投稿を読んでいただいた
みなさま
ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします!
今日はじめて私の投稿を読んでくださる
みなさま
よろしくお願いいたします!
9月も中旬ですが…
まだまだ
毎日ホントに暑すぎますよね💦
こんな日は
シュワっとしたくなりませんか?
さすがに昼間からビール🍺って
わけにはいかないので…
そんな時に私はよく
炭酸水を飲んでます✨
オシャレな気分になれるんですよ(笑)
せっかくなので
炭酸水について調べてみました( ´艸`)
炭酸水は体にいいの?
健康や美容効果、
飲み方と天然水との比較を紹介
「炭酸水は体にいいと聞くけど、
一体どんなメリットがあるのだろう」
「炭酸水の飲み方や
注意すべき点が知りたい」と
考えている方は多いでしょう。
炭酸水は健康面や美容面で
飲むメリットが多いです。
ただし、摂取量や体質、
飲むタイミングには
十分に注意を払う必要があります。
今回は、炭酸水に含まれている成分や
健康面・美容面の効能、飲む際の注意点、
飲み方や使用法、
天然水と炭酸水の具体的な違いについて
紹介します。
炭酸水の成分
炭酸水とは、
二酸化炭素(炭酸ガス)が
含有されている水のことです。
炭酸水には3つの種類があり、
天然水に自然に
二酸化炭素が含有されているもの
(天然炭酸水)、
天然水に炭酸ガスを注入したもの、
飲料水に炭酸ガスを注入したもの
(人工炭酸水)があります。
天然炭酸水は
口当たりのまろやかさが特徴で、
炭酸の強さは産地によって異なります。
その一方で、人工炭酸水は
人工的に炭酸ガスの濃度を
調整できるのが特徴です。
炭酸水の原産地や種類によって、
含有されるミネラル成分は異なります。
炭酸水によく含まれている
ミネラルとしては、
カルシウム・ナトリウム
マグネシウム・カリウム・リンが有名です。
その他には水の硬度や
酸性度といった性質の違いも見られます。
また、人間の口の中はph値7.0前後ですが、
炭酸水はph値5.0で若干の酸性です。
ただし、唾液の働きで
食後30〜40分後にはph値は
7.0にまで戻ってきます。
そのため、
炭酸水を摂取したからといって、
自分の歯のエナメル質が
溶けるといった心配はありません。
炭酸水は本当に健康にいいの?
2つの効能とは
炭酸水が健康にいい、
体にいいと言われる理由には、
食欲増進効果や暑い時に
体を冷やす効果などが挙げられます。
ここでは、
具体的な効果について
確認してみましょう。
効果1.食欲増進効果が期待できる
国際医療福祉大学大学院の
調査によれば、
炭酸水を飲むことによって、
胃の粘膜が刺激され、
胃のぜんどう運動が促進されます。
加えて、冷たい液体を
飲むことでも
胃のぜんどう運動は促進されるので、
冷たい炭酸水を
飲むことで食欲増進効果はより
一層高まります。
ただし、300ml以上の
炭酸水を飲んでしまうと、
炭酸ガスの働きによって胃が膨らみ、
満腹になってしまうので、
飲む量は調整するようにしましょう。
日本栄養・食糧学会誌の
研究結果によれば、
水や炭酸水を飲むことで、
交感神経の働きが活発になり、
足先の温度が下がることが
確認されました。
水では40〜45分後まで
足先の温度は下がり、
炭酸水ではそれ以上の時間にわたって
温度が下がるとされています。
また、炭酸水を飲むことで
心臓交感神経の活動を抑制し、
心拍数を低下させます。
夏の熱中症対策に、
体温の一部を下げる炭酸水は
有効だといえるでしょう。
炭酸水を
飲むことによって得られる美容効果
炭酸水を飲むことによって、
美容効果も期待できます。
具体的には、
美肌効果やダイエット効果があります。
ただし、炭酸水で洗顔する際には
注意が必要です。
ここでは、
炭酸水の美容効果と
注意点について確認しましょう。
メリット:美肌効果、ダイエット効果など
炭酸水で洗顔すると
美肌効果が期待できます。
炭酸水に含まれる
炭酸ガスが肌に触れると、
数分で毛細血管まで到達し、
血管を拡張させ、
血流をよくしてくれます。
また、赤血球や白血球が増え、
酸素や栄養が皮下組織に
行き渡りやすくなるでしょう。
加えて、老廃物が排出されやすくなり、
新しい皮膚の再生を促進するので
美肌を目指せます。
今よりも美肌になりたいと
考えている方におすすめです。
また、前述したように、
炭酸水を
300ml以上摂取すると胃が膨張し、
満腹感が生じるので、
効果的にダイエットしたいと
考えている方が
飲用するのに向いています。
デメリット:皮膚に与える影響など
炭酸水洗顔は洗浄力が
強い点が魅力ですが、
刺激が強く、
肌の水分や油分も落としてしまうので、
乾燥肌や敏感肌、
肌に炎症がある方は
避けた方がいいでしょう。
炭酸水洗顔しても
問題ない肌の状態かどうかを
あらかじめ確認することが大切です。
炭酸水の飲む際の注意点
炭酸水を飲む際の注意点は、
炭酸ガスがお腹にたまりやすい点や胃腸への
刺激があるという点です。
炭酸水を飲むか
どうかの判断に活かしてみましょう。
1.お腹にガスがたまる
炭酸水を飲むとお腹に炭酸ガスがたまり、
お腹がはってしまうという方もいます。
腹痛や腰痛、頭痛などの
原因になってしまうこともあるので、
炭酸水の飲み過ぎには注意です。
2.胃が弱い方には向かない
炭酸水は弱酸性の飲み物なので、
飲みすぎることで体内が酸性に傾き、
腹痛や下痢の
原因になってしまう恐れがあります。
とくに過敏性腸症候群の方が
炭酸水を飲みすぎると、
症状が悪化してしまうリスクがあるので
避けるようにしましょう。
炭酸水の適切な摂取量
厚生労働省によれば、
人間が1日に必要とする
水分量は2.5リットルで、
飲み水の形で摂取すべき
水の量は1.2Lとされています。
ただし、炭酸水を飲むと300ml以上で
満腹になってしまうので、
天然水と合わせて一日あたり
合計1.2Lを
目標に水を飲むようにしましょう。
それ以上の炭酸水を飲むと、
胃腸の負担になってしまって
下痢や腹痛に見舞われたり、
お腹にガスがたまって普通の食事が
満足にとれなかったりする点には
注意が必要です。
炭酸水を飲むのにおすすめのタイミング
炭酸水を飲むおすすめのタイミングは、
基本的には普通の水を飲む
タイミングと同じです。
具体的には、
以下のようなタイミングで炭酸水を
飲むようにしましょう。
起床後:
水分補給や胃腸の活動を活発化できる
食前・食後:
飲む量によって食欲増進や
ダイエット効果がある
スポーツ後:
血行促進効果で筋肉の疲労を回復し、
水分を補給できる
飲酒したいタイミング:
お酒の代わりに
ヘルシーな炭酸水で代用する
炭酸水を飲むタイミングによって、
水分補給やダイエット効果、
疲労を回復する効果が期待できるので、
目的に応じたタイミングで積極的に
炭酸水を飲むことが大切です。
炭酸水のおすすめの飲み方・使用法
炭酸水は冷たいものを飲むと
胃のぜんどう運動が
活発になっておすすめです。
また、炭酸水に
飽きてしまわないためには、
色々なものを混ぜて
飲むのも選択肢の一つでしょう。
お酢と一緒に飲む:
アミノ酸とクエン酸で
疲労回復と胃腸の働きを改善
果実やはちみつと飲む:
柑橘系の果物やはちみつを入れると
スッキリ飲める
ジュースやジャムを入れる:
ジュースとシロップで飲みやすく
ヨーグルトと一緒に飲む:
甘酸っぱいヨーグルトでサッパリと飲む
甘味と少しの酸味を
加えてアレンジしてあげることで、
炭酸水を毎日飲んでも
飽きにくい飲み方ができます。
炭酸水を飲みはじめるなら、
チェックしておきましょう。
炭酸水に関してよくある3つの質問
炭酸水に関しては、
以下のような質問がよく見られます。
レモン味の炭酸水は体に悪い?
開栓後に炭酸が抜けない保存方法は?
スポーツ中の水分補給に使える?
ここでは、これらの質問と
それに対する
答えについて見ていきましょう。
Q1.レモン味の炭酸水は体に悪い?
レモン味の炭酸水は体に
悪いというイメージがありますが、
その理由は商品によっては
リン酸や糖質が多く、
カルシウム不足や糖分過多に
おちいってしまうリスクがあるためです。
ただし、無糖でレモン味の
炭酸水であれば、厚生労働省によって
認可された
レモン香料のみが使用されているので、
健康上のリスクを
心配する必要はないでしょう。
Q2.開栓後に炭酸が抜けない保存方法は?
基本的にキャップを
開けたらすぐに飲み切るのが基本ですが、
100均などで販売している
炭酸キーパーをキャップに装着すると、
炭酸が抜けにくくなるのでおすすめです。
Q3.スポーツ中の水分補給に使える?
炭酸水は水分補給に最適ですが、
飲みすぎてしまうとお腹に
ガスがたまってしまうので、
スポーツ中に水分補給をする場合には
飲む量に注意しましょう。
医師監修
炭酸水の効果や賢い飲み方を徹底解説!
そもそも炭酸水とは?
炭酸水とは、二酸化炭素(炭酸ガス)が
含まれた水のことです。
農林水産省が定める
「炭酸飲料の日本農林規格」では、
「飲料水に二酸化炭素を圧入したもの」
「甘味料や酸味料、
フレーバリングなどを加えたもの」と
定義されています。
炭酸水には「天然炭酸水」と
「人工炭酸水」の2種類があり、
それぞれ異なる特徴があります。
天然炭酸水
天然炭酸水は、
自然に湧き出た二酸化炭素を含んだ
水を指します。
採水時にはすでにミネラル成分が
含まれているため、
口当たりがまろやかなのが特徴です。
炭酸の強さは産地によって異なります。
人工炭酸水
人工炭酸水はその名のとおり、
人工的に作り出された炭酸水を指します。
飲料水に二酸化炭素を
圧入することで作られるため、
炭酸の強さを調整できるのが特徴です。
仮に炭酸濃度を濃くすると、
お酒の割り材に適した
ドライな口当たりになります。
炭酸水に期待される健康・美容効果
「炭酸水は健康・美容によい」と
いわれていますが、
具体的にはどのような効果が
得られるのでしょうか。
以下で、期待される
4つの効果について解説します。
疲労回復
炭酸水を飲むことで期待される効果に、
まず「疲労回復」があります。
人が疲れを感じる主な原因は、
老廃物(疲労物質)の蓄積です。
炭酸水に含まれる
「重炭素」という成分には、
老廃物の代表である乳酸を
中和し排出する
作用があるといわれています。
そのため、疲れを感じたときや
元気を出したいときには、
炭酸水を飲むとよいでしょう。
腸内環境を改善
炭酸水を飲むことは
「腸内環境の改善」にも
つながるといわれています。
飲んだ炭酸水が胃の中に到達すると、
胃腸の血管が拡張します。
これにより、胃粘膜にも刺激が加わって、
腸管のぜん動運動を
活発化させることができるのです。
つまり胃腸の働きがよくなり、
これが腸内環境の
改善につながるというわけです。
腸内環境が整えば
便秘解消も期待できます。
血行改善による肩こりや冷え解消
炭酸水を飲むことは、
「肩こりの解消」にも
つながるといわれています。
肩こりの主な原因は血行不良です。
血液の流れが滞ることで
老廃物が肩周辺に溜まり、
こりを引き起こすといわれています。
炭酸水を飲むと
血液中の二酸化炭素濃度が上昇し、
多くの酸素を運ぼうとし
血流が増加します。
これにより老廃物が排出され、
肩こりの解消につながるのです。
また、人は寒さを感じると、
深部体温を維持するために
血管を収縮させます。
すると、手足などの
末端に血液が流れにくくなり、
手足の先が冷たくなります。
炭酸水を飲むことで
血流を改善できれば、温かい血液を
体中に巡らせるのを
助けることができるので、
冷えの解消にもつながります。
ダイエット
「ダイエット」も、
炭酸水を飲むことで
期待できる効果のひとつです。
なぜなら、
300~500ml以上の炭酸水を飲むと、
炭酸ガスにより胃が膨れて
満腹感が生じるためです。
これは食欲の抑制につながるため、
間食や暴飲暴食を効率よく予防でき、
結果としてダイエットが期待できます。
食欲増進
炭酸水は、少量飲むことで
食欲増進につながります。
繰り返しになりますが、
炭酸水を飲むと胃粘膜に刺激が加わり、
腸管のぜん動運動を活発化させます。
夏バテなどで食欲がないときは、
食事の前に炭酸水を
少量飲むのがおすすめです。
ただし、炭酸水は飲み過ぎると
炭酸ガスで
胃が膨れて満腹感が生じます。
食欲を増進させたいときは、
飲み過ぎないように注意しましょう。
炭酸水を効果的に飲む方法
常温で飲む
炭酸水を飲むなら、常温がベストです。
なぜなら、冷たい飲み物は
胃腸に負担がかかってしまう
恐れがあるからです。
また、冷たい飲み物を飲むと体が冷え、
血流が悪くなる可能性があります。
これでは炭酸水の効果を
得られなくなるどころか、
かえって体調不良を招きかねません。
そのため、炭酸水は
常温で飲むのをおすすめします。
お酢と一緒に飲む
このほか、炭酸水は
お酢と一緒に飲むのがおすすめです。
お酢に含まれるアミノ酸や
クエン酸には、
疲労回復効果があります。
お酢には酢酸も含まれており、
腸内のpHを弱酸性に保ち、
有害菌の増殖を抑えるなど、
腸内環境を改善させる
作用があるとされています。
従って、
お酢を飲むと腸の働きがよくなり、
便秘の解消に
つながる可能性があります。
炭酸水にも疲労回復や
便秘解消の効果があるので、
お酢と組み合わせて飲むことで
より効果を得られるでしょう。
くわえて、
お酢は黒酢やりんご酢、
みかん酢といった
バリエーションが豊富です。
日によってお酢の種類を変えれば、
飽きずに飲み続けることができます。
なお、「お酢の酸っぱさが苦手」
「味のない炭酸水を
飲むのが苦手」という場合は、
果実酢を選ぶのがおすすめです。
フルーティーな
味わいの果実酢を炭酸水に混ぜることで、
お酢の酸味・炭酸水が
苦手な方も飲みやすくなるでしょう。
アレンジレシピで飲む
炭酸水が飲みにくいという方は、
果汁やシロップを
少しだけ加えてみましょう。
旬の果実であれば、
おいしいものが
安く手に入るかもしれません。
レモンやオレンジ、
グレープフルーツなどは、
ビタミンもたっぷり含まれています。
また、意外かもしれませんが、
お茶×炭酸水もおすすめです。
茶葉を入れた
ポットかボトルに炭酸水を入れて、
一晩置いてみてください。
お茶の風味と炭酸のシュワっとした
口当たりが爽やかで、食事中や仕事中、
暑い日の水分補給にもぴったりです。
炭酸水を飲むおすすめのタイミング
では、炭酸水はどのタイミングで
飲めばよいのでしょうか。
以下では、炭酸水を
飲むおすすめの
タイミングをご紹介します。
起床後
炭酸水は
起床後に飲むのがおすすめです。
なぜなら、睡眠により
緩やかになった胃腸の働きを
活性化させやすくなるからです。
また起床後に炭酸水を飲めば、
睡眠中に失われた水分を
補給することもできます。
食前・食事中
食べ過ぎを抑えたい方は、
食前や食事中に炭酸水を
飲むのがおすすめです。
前述したように、
300~500ml以上の
炭酸水を飲むと、炭酸ガスにより
胃が膨れて満腹感が生じます。
食前・食事中に
炭酸水を飲むことによって
食べ過ぎを防げるため、
自然と食事量を
抑えることができるでしょう。
運動後
このほか、炭酸水は運動後に
飲むのもおすすめです。
運動後は体が疲れている状態、
つまり疲労物質が
溜まっている状態です。
繰り返しになりますが、
炭酸水には疲労物質を排出する
作用があるため、
運動後に炭酸水を飲めば
疲労回復を早めると考えられます。
入浴前後
入浴すると汗をかき、
水分が体から出ていきます。
入浴前後には、
しっかりと水分補給を行いましょう。
入浴中に汗をかくと、
脱水症状や
熱中症になることもあります。
浴槽で意識が
朦朧(もうろう)として
溺れてしまったり、
浴室でフラフラとして
転倒してしまったりという事故を
防ぐためにも、入浴前後にそれぞれ、
コップ1杯の水か炭酸水を
飲むようにしておきましょう。
入浴後の炭酸水は、
温まった体にもおすすめです。
炭酸水を飲む際の注意点
炭酸水は小まめな水分補給をしやすく、
美容や健康にも役立ちますが、
飲む際にいくつか注意点もあります。
無糖の炭酸水を飲む
炭酸飲料で水分補給をするときは、
無糖の炭酸水がおすすめです。
糖分を含む
炭酸飲料は飲みやすいものの、
過剰摂取には
注意しなければなりません。
たとえば、1缶分の
炭酸飲料には40g
(ティースプーン10杯分)の
遊離糖類
(食品加工又は調理中に加えられる糖類)が
含まれているといわれています。
この糖分を過剰に摂取すると
血糖値が上昇する恐れがあり、
血糖値が高まれば喉が
渇きやすくなってしまいます。
これをペットボトル症候群とも
呼んでいます。
一度にたくさん飲まない
炭酸水は飲み過ぎると、
そのときの体調によっては不調をきたす
可能性があるので注意が必要です。
たとえば、もともと胃腸が弱い方は、
炭酸水を一度に大量に摂取すると、
胃腸が過度に刺激され、
下痢や腹痛を招く恐れがあります。
また、食べ物や飲み物を摂取する際、
同時に空気も体内に
取り入れることになりますが、
一定の気体が体内に溜まると、
それがゲップや
おならとなって出てきます。
炭酸水にも二酸化炭素が
多く含まれているため、
胃の中で気体になり、
同じ現象が起きます。
くれぐれも
飲み過ぎに注意しましょう。
常温で飲む
炭酸水といえば、
甘い炭酸飲料をイメージする方も多く、
どちらかといえば、
よく冷えた炭酸飲料を飲みたいと
思われるかもしれません。
しかし、冷たい炭酸水は
胃腸に負担をかけるため、
注意が必要です。
冷たい水分で胃腸が冷えると、
血流も悪くなり、
胃腸の働きが鈍くなります。
炭酸水で水分補給をしたいときは、
常温がおすすめです。
常温の水分は、
胃腸に負担をかける心配がありません。
冷たい炭酸水は爽快感から
一気に飲んでしまいがちですが、
常温なら一度に大量の炭酸水を
飲んでしまうことも避けられます。
胃腸が不調のときは避ける
炭酸水は少量であれば
胃腸の働きがよくなり
便秘解消に効果的です。
しかし、飲み過ぎると
胃腸が過剰に刺激されるため、
下痢や腹痛といった症状が
出やすい方は注意が必要です。
また、胃腸が弱っているときも、
刺激となる炭酸水は
避けたほうが賢明でしょう。
就寝前2時間は控える
炭酸水はシュワシュワとした
喉越しで、
一過性に交感神経を
刺激してしまうことが
指摘されています。
就寝直前に炭酸水は
飲まないようにしておきましょう。
また、就寝前に炭酸水を
飲みそのまま横になると、
胃酸の逆流が
起きやすいとされています。
胸焼けの症状は睡眠の
障害になるばかりか、
逆流性食道炎は食道がんの
リスクのひとつといわれています。
従って就寝の2時間前までの
摂取にとどめるほうがよいと
されることもあります。
逆流性食道炎の悪化に注意
逆流性食道炎とは、
胃酸が逆流して食道に
炎症を起こす疾患です。
二酸化炭素を含む炭酸水は、
胃の中で膨らみやすく、
胃の入り口が緩くなり、
胃酸が逆流しやすくなるため、
注意が必要です。
もともと逆流性食道炎の
症状がある人は、
食事量を調整するとともに、
炭酸水や炭酸飲料を
飲み過ぎないようにしましょう。
腹部膨満感に注意
炭酸水はお腹の中で膨らむため、
お腹が張ったような感覚になります。
ゲップが出やすくなり、
胃が膨らむことで、
胃酸の分泌も増えるため、
炭酸水の飲み過ぎは
不快感を覚えるかもしれません。
腹部の膨満感により、
内臓への負担になったり、
寝つきが
悪くなったりすることもあるため、
炭酸飲料を飲むタイミングや
量には注意が必要です。
水分補給だけを目的とするなら
炭酸水ではなく「水」を
飲むのがおすすめです。
水なら糖分が含まれていないので、
安心して飲むことができます。
飲むだけじゃない!炭酸水の活用方法
炭酸水といえば「飲料」という
イメージがありますが、
飲む以外にもさまざまな
用途で活用できます。
そこで以下では、
炭酸水の活用方法を4つご紹介します。
肉料理に使う
お肉に含まれるたんぱく質には、
「筋原繊維たんぱく質」
「筋形質たんぱく質」
「筋膜」の3つがあり、
これらのたんぱく質は、
加熱すると繊維状に収縮・凝固します。
炭酸水に含まれる
炭酸水素ナトリウムには、
たんぱく質を分解し
柔らかくする働きがあるため、
焼く前のお肉を炭酸水に漬け込めば、
含まれているたんぱく質が柔らかくなり、
焼いたあともとろけるような
食感を味わえるでしょう。
洗髪に使う
洗髪は、「髪を洗う」と書きますが、
実際には頭皮の汚れや
余分な皮脂などを洗い流し、
頭皮を清潔に保つことが重要です。
炭酸水を使用すれば、
きめ細かな泡が頭皮の汚れを
浮かして落としやすくするので、
髪によい頭皮環境を整えやすくなります。
髪を美しく保ちたい方や、
髪のために頭皮環境を整えたい方は、
洗髪時に炭酸水を使用してみましょう。
洗顔に使う
炭酸水は、
洗顔にも使用することができます。
前述したように、
炭酸のきめ細かな
泡が汚れを浮かせてくれるため、
洗顔時に使用することで
毛穴汚れを落としやすくなります。
さらに炭酸は肌に浸透しやすく、
毛細血管まで届くと
血液中の二酸化炭素濃度が上昇します。
これにより、
毛細血管が広がって血流がよくなり、
肌のターンオーバーを
整えることができるのです。
そのため、健やかな肌を
目指したい場合は、
洗顔時に炭酸水を
使用するのがおすすめです。
ただし、もともと敏感肌の方や、
アトピー性皮膚炎の
症状がある方などは、
炭酸水の刺激によって、
かゆみや赤みが悪化してしまう
恐れがあるため、
肌トラブルが起きないか、
背中や肘の内側など
目立たない部分でパッチテストを
しておきましょう。
このほか、花粉の季節で
肌が敏感になっているときや、
月経の時期にホルモンバランスが
乱れているときも、
炭酸水を使った洗顔は
慎重に行ってください。
掃除に使う
洗髪や洗顔と同様に、
炭酸水の泡は汚れを浮かすため、
掃除にも活用できます。
炭酸水なら子どもやペットが
口に入れたとしても洗剤よりも危険性は
低いので、安心して掃除ができます。
炭酸水は、さまざまな場所の
掃除で活用できます。
おすすめは、スプレー容器に
炭酸水を入れて、フローリングや
窓ガラスの掃除に使う方法です。
窓ガラスは、炭酸水を吹きかけたあと、
新聞紙で拭き取れば、
洗剤を使わなくても
ピカピカにすることができます。
そのほか、シンクやトイレ、
リモコンやメガネ、
スマホやパソコンの液晶を
きれいにしたいときにも、
炭酸水は大活躍するでしょう。
みなさま
いかがでしたでしょうか?
炭酸水飲んでると
確かにお腹がいっぱいに
なった気がしてます(笑)
数時間するとお腹すくから
あんまり意味ないんだけどね💦
炭酸水を掃除に使うのは
はじめて知りました!
炭酸水を飲む以外に使うなんて
めっちゃ斬新ですね😃
もったいない精神があるので
炭酸が抜けかけのやつがあったら
掃除に使ってみようかなぁ?と
思いました( ´∀` )
それではカード占いのコーナーです!
担当カードを週替わりにさせていただきました。
今週の担当は
しいたけ.カラーカード占いさんです。
よろしくお願いいたします。
それでは
しいたけ.カラーカード占いさん
よろしくお願いいたします。
本日の占い内容@対人運
「今の私に必要なメッセージをください。」と
引き寄せ実現カードさんに聴いて
宇宙や高次元からのエネルギーが選んだのは
以下の3枚となります。
お好きなカードを1枚選択していただきます。
向かって
左:「ピ」
真ん中:「リ」
右:「ナ」
結果は「ピ」から順に発表する
手法で占わせていただきますね😊
「ピ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。
宇宙や高次元からのメッセージ…
ラッキーカラー:オレンジ
自分のアンテナを信じて。
道を切り開いていく人と
タッグを組めそう。
「リ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。
宇宙や高次元からのメッセージ…
ラッキーカラー:ブラウン
優しさにもっと自信を持って!
「ナ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。
宇宙や高次元からのメッセージ…
ラッキーカラー:ピンク
寂しさを感じやすいときだけど、
ひとり活動もやってみて。
みなさま結果はいかがでしたか?
カードに記載されているアドバイスを
なるほど🤔と
受け入れていただければ幸いですm(_ _)m
最後はこちらのコーナーです!
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛が
勝手にお祝い👏
Hauoli la hanau(ハウオリ・ラ・ハナウ)
(誕生日おめでとう!)
本日2024年9月17日(火)
お誕生日の方
🌸おめでとうございます🌸
誕生花:「リクニス」「フウセンカズラ」
「オミナエシ」「ローズマリー」等
今日は何の日?
減塩の日
イタリア料理の日
モノレール開業記念日
牧水忌等
ステキなお誕生日をお過ごしください💕
最後までお読みいただき「Mahalo(マハロ)」
(ありがとうございました)
みなさまにたくさんの「Hauʻoli(ハウオリ)」
(happy)が訪れますように…🍀
「A hui hou(ア・フイ・ホウ)✋」(またね!)