見出し画像

【2025年版】学習教材を魔改造する


🐬書いてる人


・1990年生まれ。
・2013年に早稲田政治経済学部経済学科を卒業。
・その後理系に転身し、2014年前期日程で東京大学教養学部理科二類を再受験するも不合格。同年後期日程で山梨大学医学部医学科に合格するも、進学しませんでした(記事)。
2015年東京大学教養大学理科二類を再び受け直し、合格🌸(記事
・家賃と生活費を自分で支払いながら第二の大学生活を送ることに。
・4年間の休学と1年間の降年を経て、2024年春に文学部人文学科を卒業しました。(英語英米文学専修課程に在籍していましたが、卒論を書かなかったので専修課程修了ではなく学科卒業という扱いになります。)
TOEIC990点実用英語検定1級国連英検特A級一次試験に2回合格(なお2次試験で敗退しました。記事

🐬ひょーどるチャンネル

命がけでYouTubeをやっています。
チャンネル登録お願いいたします。

🐬人気記事まとめ

↑今までに公開された無料・有料noteで特に評判のよかったものをジャンル別にまとめています。

🐬この記事が伝えたいこと

🐹片手で学習ができるようにします。

リング製本した本
片手で楽々持てます

🐹インプットとアウトプットを一元化できます。

こんな感じ。演習の跡を残して一元化できます。

🐹具体的にどういう商品を買ってどれくらいの金額がかかるのかを明示しています。

文房具はすぐに生産中止になったりするので情報のアップデートが必要で大変です。
本記事も2018年に書いた記事の内容をリバイズして、最新版として公開します。

🐬背景

そもそもなんでこんなものを作ろうと思ったのか。理由は大きく3つあります。

🐹ふつうの本のままだと書き込みがしにくすぎる

まずこれ。
魔改造すると真っ平らに開けるようになるので、綴じ目付近にも細かくいろいろ書けて最高です。

際どいところのアンダーラインもまっすぐ引けます。

🐹折りたためばよりspace-saving

A5ならこのサイズ感。片手開きの味方。
公式問題集でも手が大きい方なら片手開き余裕そう。

そしてこれ。
本を片面だけで開けば、あんなに大きい公式問題集も片手で読めるようになります。
便利!

🐹デジタルとアナログの使い分けをしたくなった

これは英語に限ったことではないのですが、

繰り返しやる教材

→可視化されていると「やらなきゃ!」感が出るので、アナログで。
ex) 司法試験のテキスト、授業教材など

その他

→効率重視のデジタルで。
ex) 多読、多聴など

最近はこういう使い分けをしています。

🐬作り方

① 断裁/裁断

裁断される前の元気な公式問題集
イキイキしています。
裁断&穴あけ後の公式問題集の解答解説編
綴じられるのを悟った顔をしています。

ここから先は

1,946字 / 4画像

人生おもちゃプラン

¥300 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

サポートいただけると本当にめちゃくちゃ助かります!大切に学費に充てさせていただきます!