![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112418822/rectangle_large_type_2_61a7df8f396493118fc6723daa7e8aef.png?width=1200)
【あと600日】東京都港区で開園するプリスクールのロゴが完成しました。
こんにちは!2025年春、東京都港区にインターナショナルプリスクールを開園する中川です。開園まであと600日。noteを始めてからもう70日が過ぎたと思うと時間の流れがはやくて驚きます。
先日私が開園するプリスクールのロゴが完成しまして、商標登録と早期審査申請を郵送してきました。私が開園するインターナショナルプリスクールの名称は、『Pikkas International Preschool』に決めました!
まだ開園まで600日ありますが、早く作りたい私の気持ちに共感してくださり、とても素敵なロゴを制作してくださったのはKitchen Sinkというビジュアルデザインスタジオの小林さん。びっくりするほどたくさんのアイデアを出してくださり、何度もクリエイターの皆さんと打ち合わせを重ね、私の細かいこだわりやストーリーに合わせ、プリスクールのコンセプトを表現したロゴを産み落としてくださいました。
小さな実から樫の大木に育つどんぐりのような子どもたち。私たちは、適度なすきまがあり水はけのよい土のように、子どもたちをやわらかく包み込み育むプリスクールでありたい。七色のモチーフは多様性を表現しています。
かわいい、でも子どもに寄せすぎない、じっと見ていると想像力がかき立てられるような、そんな見ればみるほど大好きになるロゴを作ってくださいました。最初にたくさんのロゴをご用意くださった小林さんのなかでもどんぐり案がイチオシだったことが決め手でした。
スクールロゴ初公開です!
![](https://assets.st-note.com/img/1691047403030-FjmRbtDIou.png?width=1200)
Pikkasという名前の由来
Pikkasというのは昔、大切な古い友人と作った世界にひとつだけのおまじない。アルファベット一文字ずつに願いをこめて、困ったときに思い出せるように、唱えられるようにと作った言葉をプリスクール名としました。
”いつか、Pikkasと名付けたプリスクールを開く!”
一人ひとり違う、いろんな意味をPikkasに込めても面白いかな、なんて考えています。
ややこしい商標登録申請
どうすれば知財を守るための商標登録ができるのかなんて最近まで全くの無知でした。相談させて頂いたのは、東京都知的財産総合センター。オンラインミーティングでまず事業内容について細かくお伝えし、区分や指定するべき役務など、細かいところまですべて丁寧にアドバイスしてくださいました。
特許庁へ提出するのはたった一枚のA4用紙なのですが、これを完成させるのが非常にややこしい。ここは半角数字、ここは全角数字、といったお作法もあります。早期審査申請については、追加の料金はかからないのですがこちらもまた同様にとてもややこしいものでした。一人でやろうもしていたら間違いなく頭がパンクして諦めていたと思います。
アドバイスをもらったところを書き出し、ドラフトを作成したら再度ドラフトを提出してミーティングを設定し、間違っているところや足りない情報も細かく補足、調整して頂き、特許印紙を購入し、書留で発送します。色んなルールやマナーのある商標登録申請。サポートして下さる専門家がいらっしゃることも今回知ったのですが、自己流でやろうとせず相談することが大切だと痛感しました。
![商標登録在中の封筒](https://assets.st-note.com/img/1690871713501-oOlcwT0wEw.jpg?width=1200)
通るかどうかは神のみぞ知る
登録されている商標で全く同じ読み方のものは今のところないようです。ただ似た言葉はいくつかすでに登録があり、もし却下されることがあれば意見書を提出していく必要があります。今はただ、特許庁からの連絡を待つのみです。
追記:2週間ほど経った頃に電子化手続きのための手数料払込用紙が届きました。
想いのこもったネーミングが無事に登録されるよう、一緒に祈って頂けると嬉しいです。
最後までお読み頂き有難うございました。スキやフォローはすごく励みになります。カテゴリーごとマガジンに仕分けしていますので、ぜひ他の投稿もお読み頂き応援宜しくお願いいたします!
ピッカス代表 中川早智子
Indeedやマイクロソフトなど、大手外資系IT企業人事を経て、2025年春、子どもたち自身だけでなく、家族、教職員がともに『心地よく』過ごし『学び』続ける英語環境のインターナショナルプリスクールを東京都港区に開園予定。
人事採用業務で感じたこれからの人材育成や、多様な一人ひとりの個性を大切にした選択肢としての幼児教育環境を提供していきたいと考えている。
園に関するお問い合わせはこちらからお願いします。
info@pikkasinternational.com
いいなと思ったら応援しよう!
![中川早智子| ピッカスインターナショナルプリスクール](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106893727/profile_05c1c7e6aa05a275d881575671325bf6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)