![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63332507/rectangle_large_type_2_5761535fc8a5eaedd346ff635c69936e.jpg?width=1200)
豆腐の酒粕漬け
豆腐に酒粕を塗って冷蔵庫で数日間熟成させるとチーズのような芳醇な風味と旨味が出て酒の肴にピッタリです。
酒粕にはアルコールが含まれていますので、お酒の飲めない方は1度加熱してアルコールを飛ばしてからお使いください。
※アルコールの飛ばし方は小鍋に酒粕を入れて弱めの中火にかけて焦がさないようにヘラなどで混ぜながら練るようにします。水分が少ないと焦げやすいので、お湯を足して水分を調整しながら煮てください。
《作り方》
水切りした木綿豆腐に酒粕を塗って空気に直接触れないようにキッチンペーパーや布巾で包んでから保存容器に入れて冷蔵庫で保存。
3日くらい置くと豆腐まで酒粕の味が染みてチーズのようになります。
酒粕を付けたままにするか、取り除くかはお好みで。
私は付けたままの方が好きです。(なんせ酒粕好きなので)
ここで使っている酒粕は味噌を仕込んだ時に蓋にしていたものなので味噌の風味と塩味が移って美味しくなってるものです。
普通の酒粕を使う場合は味噌と混ぜて好みの味に調整してください。
甘めにしたい場合はみりんや甘酒を足すと良いです。
酒粕の量は豆腐の周りに隙間なく塗れるくらいの量です。
いいなと思ったら応援しよう!
![調味料革命家ぴきにき未希](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22930650/profile_c7664c66f94d5965d121cedbe541e54f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)