pikazakipika

福岡在住のテスターです。テレビを見ることとフィナンシェを食べることが好きです。

pikazakipika

福岡在住のテスターです。テレビを見ることとフィナンシェを食べることが好きです。

最近の記事

WACATE2024夏に参加した

WACATE2024夏に参加した。 Markさんの言ってたWACATEハイ対策として今の気持ちを言語化しておく。 2日間楽しかった〜。 テストに興味がある社外の人たちと合宿に行って、一緒に勉強して、テストを作って、仕事の悩みを相談して、ご飯食べて。最高だった。 まずワークがとてもよかった。ワークはモデルを使ってテストケースの意図を明らかにしつつ、その意図を使って仕様変更に対処する と言う流れを、実行委員が用意してくれたシチュエーションで体験するというものだった。 最

    • JaSST'24 Tokyoに同僚と参加してきた

      JaSST'24 Tokyoに同僚と参加したので参加ブログを書いておく。 飛行機の時間の都合で、長尾さんの話をきけなかったけど、1日目の基調講演を聞いた時点で参加して良かったって思えた。同僚と参加したのでランチでワイワイ対話して次にやってみたい実験の話もできたり、ブロッコリーさんや井芹さんから直接アドバイスをもらえたり、前職の同僚に会えて近況を聞けたり、とても楽しかった。 1日目Tangible software quality Gojkoさんの基調講演。「ソフトウェア

      • フロントエンドエンジニアがモブプロに誘ってくれた

        今日はフロントエンドエンジニアが、チームのテスターに一緒にフロントエンドのインテグレーションテスト書きませんか!と誘ってくれた。 コードを書いたことがほぼないテスター3人にフロントエンジニア1人ハドルを繋いで、Storybookを活用したインテグレーションテストについてわかりやすく説明してくれた。ありがたくて震えた。 まずはLive Shareでコードを共有する方法を教えてくれた。フロントエンドエンジニアはナビゲーターになり、こんなテストを書いてみようとお題を決めて、書き

        • チームの製品に期待される品質や価値をテストするってたいへんだけど奥深い

          今日朝起きたら1℃で雪が積もってた。雪はテンション上がるけど、寒いの苦手だから早く春来てほしい。 最近輪読会で読んでいる「ソフトウェアテストをカイゼンする50のアイデア」の一番最初に「関係者と品質に関する全体像を定義しよう」というアイデアが出てくる。 今いるチームでは隔週でチームのみんな(エンジニア、プロダクトオーナー、スクラムマスター、デザイナー、テスター)が集まってテストに関するイベントをやっていて、今回のテーマとしていくつかの候補にこのアイデアを実際にやってみる と

          目まぐるしい1日だったので、とりあえずメモ

          今日は1日いろんなインプットとアウトプットがあって目まぐるしい1日だった。 まずは性能測定を実施。Performance Insightを使って描画速度を測定していたけど、あまりにデータ量が多くて重たい環境だとPerformance Insight自体が落ちるんだなぁ。 お昼休みに先日のRSGTのブロッコリーさんの会の視聴会に参加。もうただ素敵すぎた。実際に製品を活用して運用している現場に赴いて、作った製品がどう運用の中で振る舞っているのかを検査してアウトカムを体感すると

          目まぐるしい1日だったので、とりあえずメモ

          チーム編成が変わったのでチームビルディングをした

          今週のスプリントからチームの編成が変わり、2チームの一部メンバーが相互に入れ替わった。 スクラムマスターがスクラムイベントデーの後、いきなりキリッと仕事モードに切り替わるんじゃなくて、雑談ベースでどんなふうにこれからやっていこうか話してみたらと言っていたので、一回落ち着いてチームビルディングしてみようという気になった。 私だけじゃなくて、チームみんなそうだったと思う。結局今のスプリントの初日と2日目をほぼチームビルディングに費やした。 まず1日目は新チーム1スプリント目

          チーム編成が変わったのでチームビルディングをした

          探索的テストの振り返り

          最近同僚のエンジニアとやった探索的テストについての振り返り。 テスト期間は5日、テスト内容はウェブアクセシビリティ対応によるリグレッションと要件乖離の検知だ。 他チームによる比較的広範囲の改修であり、開発フェーズにも実装担当のエンジニアにも全く関わっておらず、着手の数日前にアサインされた案件のため、チャーターを用いた探索的テストを選んだ。 JSTQBのシラバスを参考に1つ1時間程度で消化できそうなチャーターを10個ほど用意して、前半の3日間は進行不能などのクリティカルな

          探索的テストの振り返り

          書き初め

          最近アドベントカレンダーを書いて、いつのまにかアウトプットしたい事柄が溜まって、書きたいことがまとまらなくなってたことに気づき、もう少しこまめにアウトプットしてみようと思ったので書いてみる。 仕事仕事始めは性能検証とリグレッションテストから。後者については、今回エンジニアと大まかなテストチャーターを用意し、探索的にテストを実施。1時間ごとに小休止をはさみ、振り返りとチャーターの調整を行いつつ進めてみている。 昨年からJSTQBのアジャイルテスト担当者シラバスの輪読会を始め

          JaSST'23 Kyushuに参加しました

          11/2(木)にJaSST'23 Kyushuにオフライン参加した。 https://www.jasst.jp/symposium/jasst23kyushu.html しばらくJaSSTはオンライン参加だったが、今回は近場での開催だったのでオフラインで参加した。基調講演、招待講演、実行委員セッションどれも今聞けてよかったと思う内容ばかりだった。 S1基調講演「わからない?をわかる!に変えよう!- QAエンジニアが実践している基本的な考え方と方法」周りにいるすごいテストを

          JaSST'23 Kyushuに参加しました