![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138345294/rectangle_large_type_2_20ab2c927138514fb184e576cdcfc0ab.png?width=1200)
福岡うどん屋めぐり
福岡名物といえば、
もつ鍋、水炊き、とんこつラーメン、明太子
を挙げる人がほとんどだと思います。
しかし、実はラーメン屋さんに負けないくらいうどん屋さんも多いんです。
そこで、今回は福岡のうどん屋さんをご紹介します。
福岡の3大うどんチェーン店
福岡には、いくつもうどんのチェーン店がありますが、なかでも
・ウエスト
・牧のうどん
・資さんうどん
はとくに有名です。
福岡のうどんは、もともと麺が柔らかいのですが、3つのチェーン店で硬さを比較したコメントをつけています。
それぞれ特徴がありますので、軽く触れておきましょう。
ウエスト
まずはウエストです。
ウエストは、同じ看板を掲げていても提供する料理が店舗により異なります。
うどんの店、居酒屋メニューのある店といった具合に料理が違うので、もつ鍋や居酒屋メニューが食べたい場合は、対応しているか確認しましょう。
もつ鍋に対応しているお店では、なんと一人前290円(2人前から注文可)でもつ鍋を食べることができます。
通常、もつ鍋の〆にはちゃんぽんが使われますが、ウエストの場合は、うどんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1714037968212-c8yJ5cY9pd.jpg?width=1200)
うどんは、上記チェーン店の中では、かたさは中くらい。
ねぎと天かすは、客席においてあります。
牧のうどん
牧のうどんは、比較的郊外に店舗がありますが、博多バスターミナルの地下にも店舗があります。
牧のうどんは、かしわ弁当や揚げ物、うどんセットやキムチなど持ち帰り商品の種類が他のチェーン店より多い印象があります。
めんは、3大チェーンのなかでは一番柔らかめ。
お店でうどんを注文すると、めんがスープを吸収するからでしょうか。
うどんと一緒に追加のおだしが付いてきます。
牧のうどんもねぎと天かすは、客席においてあります。
資さんうどん
最後は資さんうどんです。
最近、大阪や岡山に出店するなど、積極的に東に進出している印象があります。
資さんうどんも持ち帰り商品があります。
ぼた餅をはじめ、かしわおにぎりや山菜ジャンボいなりなどのお持ち帰りもあります。
資さんうどんは、3大チェーンのなかでは一番かためです。
資さんうどんは、とろろ昆布と天かすが客席においてあります。
福岡の代表的なうどん
うどん屋さんは全国どこにでもありますが、福岡に来たなら、ぜひ、福岡らしいうどんを食べてみたいと思う人が多いのではないでしょうか。
次項では、いかにも福岡らしい
・ごぼう天うどん
・丸天うどん
をご紹介します。
ごぼう天うどん
福岡のうどん屋さんに行くと、どこにでもある定番メニューはなんといっても「ごぼう天うどん」でしょう。
ごぼう天の形状や大きさも店によって異なります。
ごぼうを薄くスライスしてあげたものや
スティック状に切ってあげたものなどがあり、食感も違います。
![](https://assets.st-note.com/img/1713927715943-roUlxGHFxc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713927774643-EDawSISsNn.jpg?width=1200)
写真映えする大地のうどん
先に紹介したうどんも美味しいですが、美味しさに加えて写真映えもするごぼう天うどんがあります。
それが見出しにも書いた「大地のうどん」です。
大地のうどんのごぼう天は、どんぶりの上にドーン!と乗っています。
ごぼう天の存在感がすごいです。😊
うどんのめんは、つるっとした食感で美味しく頂けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1713928232640-vT9nDIqQCS.jpg?width=1200)
大地のうどんも複数店舗がありますが、一番アクセスしやすいのは、博多駅の地下街にあるお店です。
駅前で便利なので、スーツケースを持つ観光客もよく見かけます。
丸天うどん
丸天うどんも福岡のうどん屋さんでは定番です。
丸天がうどんのうえに一枚のっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1713950186479-ZgW9E7xeLM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713950224780-1SBPhm0Ivk.jpg?width=1200)
牧のうどん「緑のてんぷらうどん」
先に挙げた丸天うどんはよく見かけますが、同じ天ぷらでも牧のうどんには、緑のてんぷらがあります。
緑のてんぷらは、文字通り緑色の丸い天ぷらで4等分に切って提供されます。
天ぷらのなかには、
ほうれん草、えだまめ、ごぼう、にんじん、きくらげ、玉ねぎ、いか
といろんな具材が天ぷらになっているので、いろんな食感が楽しめて美味しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713950997317-5GDuix7yXQ.jpg?width=1200)
欲張っていいとこどり
肉ごぼう天うどん
ごぼう天と肉の両方食べたい人には、肉ごぼう天うどんがオススメです。
肉うどんの旨味とごぼう天を1回で楽しみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1713951954157-h0NcV8xfhf.jpg?width=1200)
資さんしあわせセット
もっと欲張りな人には、「資さんしあわせセット」がオススメです。
資さんしあわせセットは、
・ミニうどん2種類(肉ごぼ天、かしわごぼ天)
・ミニどんぶり4種類(かつとじ丼、たれカツ丼、カツカレー、天丼)
にミニぼた餅(ぼた餅なしにすることもできます)の3つを一度に楽しめるセットです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713952643701-wITp6IEeyA.jpg?width=1200)
写真は、ミニカツ丼、ミニごぼ天うどん、ミニぼた餅の3点です。
ミニサイズでもカツがしっかりあるので、わりとボリュームがあります。
私はひとりで完食できないので、ぼた餅なしにすることが多いです。
食欲に自信のある方は、3点セットで注文してみてください。😊
いかがだったでしょうか。
福岡には、美味しいものがたくさんあって目移りしますが、気が向いたら、うどんにも挑戦してみてくださいね。💛