![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62625644/rectangle_large_type_2_d67fc15b8d79d7c99b99e7f6420ab92f.jpeg?width=1200)
Photo by
landyny
読書の秋
今年になって全然本を読んでないなと思い、リハビリがてらミステリー小説を読んでいる。文学小説はどうしても眠くなって最後まで読めないし、難しい教養系はしばらく読書慣れしてない頭には入ってこないかなと思って。
最近は立て続けに相葉英雄先生の本を読んでいる。初めて読んだ相葉先生の本は『震える牛』。それが面白くて、その後何冊か読んだ記憶がある。
リハビリで読んだのは、『ガラパゴス』『共振』『血の滴』。3.11以降の作品は、被災地の描写や、復興に絡んだテーマの作品が多いなぁと感じた。
実際に、被害が甚大な被災地に足を運んだであろう記述が随所にあり、わりと近くに被災地のある場所に住んでいる自分としては、共感のようなあの日を思いだす不安のような複雑な感情がわく。
それぐらいリアルに書いてある。もちろんどれも面白かったし、いろいろな社会問題を織り交ぜたストーリーは勉強になります。
次は何を読もう。読書の面白さを思い出した今日この頃。