わたしが朝、5分早く家を出るようになったワケ
朝、遅刻しそうになりながら、家を出た。
駅まで走って向かっていると、公園に小学生が1人でいた。
泣きながらベンチに座っている。
会社には遅刻できないし、すごく気になるが、その場を去った。
夜寝る時、今朝の出来事が頭をよぎる。
「あの子、何かあったのかな。」
次の日、いつもより家を早く出た。
公園には、昨日と同じように小学生が1人でいた。
今日は話しかける時間がある。ぼうっと座っている。
「おはよう」と挨拶をした。
それから毎日公園によった。
そして、何か話すわけではないけれど、ふと目が合うと会釈しあう関係性になった。
暮らしの中にある、誰かを想うふるまいやまなざし。
PIECESはそれを「市民性」と呼んでいます。
2023年12月から「やさしさのむしめがね」として市民性を照らしています。
たくさんの市民性や市民性をみつけたPIECESメイト(継続寄付者)をご紹介していますので、見てみてくださいね。