reshadeをsteamdeckで導入する方法
私も誰かの書き置きで助かることがあるので一応残しておきます。私はsims4でやりました。
デスクトップモードへ
いつもの手順です。
電源ボタン長押し→デスクトップモードへ移行します。
reshadeのダウンロード
このサイトからダウンロードが可能です。
私はfull add-on supportなしを選択しました。
exeを開く
そのままだとLinuxを搭載しているsteamdeckでは起動できないため、steam側で読み込ませるように設定します。
steamを開く→ライブラリ→
左下プラスマークのゲームを追加→非steamゲームを追加…をクリック
非steamゲームを追加との表示。左下の参照…を押して先程ダウンロードしたReshade_Setup_なんとかを選び、open(チェックマーク)
左上のゲームの表示は全てにしておきましょう。
これでsteamライブラリにReshadeexeが追加されました。
Reshadeのセットアップ
exeをrunしていきます。
とその前に、
1.ゲームごとの設定マークのプロパティ→互換性→特定のsteam Play 互換ツールの使用を強制するにチェック
2.コントローラーレイアウトから自分の操作しやすいように適当に変更
しておきましょう。
reshadeのsetupexeを起動します。
ここですぐに導入したいゲームが出ればいいんですが、私の場合は出ませんでした。
私の導入したいゲームのexeファイルは
/media/mmcなんとか/steamapps/common/The Sims 4/Game/Bin/TS4_x64.exe ⇦ココ
で、このshadersetupで見た時は
Mycomputer/(E:)/steamapps/common…(上記と同じ)箇所にありました。
SDカードに入れてたからでしょうか。
とにかく設定できたらopen押してインストールします。
次に四つの選択肢が出てきました。
ReShadeを入れたいゲームによってレンダリングAPIは異なります。
初期設定でオススメを選ばれるみたいですが、念のため調べておきましょう。sims4はdirect 3D 9です。
次にどのエフェクトを入れるか選択します。一番下のレガシーエフェクトにチェックを入れておけば古いプリセットは読み込めるらしいです。私はヨクバリスなので全部チェックしました。
お疲れ様でした。これでsteamdeck用セットアップは完了です。
この後はゲーム上で設定するので先人方の知恵をお借りしましょう。なければ適当にチュートリアルを読み進めましょう。
サムネイルはwomp3Dで制作しました。
キャラクターはオリジナルの岡ちゃんです。
筆者はTwitterでぼそぼそ活動してるからよかったら見にきてね。
https://twitter.com/picochop/status/1566120003157389312?s=46&t=_Sn_Tc5Uwm_FnBSI3mXhTw