老犬ちゃん☘︎療養中の子のシャンプー
ハイシニアになると
受け入れてくれるトリミングサロンも
少なくなってきますよね
心臓疾患の子やてんかんがある子も
お断りされる事が多いと思います。
けれどやっぱり身体は汚れるから
お手入れをしたい
それが本音ですよね
方法としていくつかお伝え出来るのは
最近は出張トリミングをされている方も
増えてきています
その方にお願いするのも1つの方法
またデイケアなどの老犬介護の施設に
相談してみるのも1つ
トリミングサロンでも
ハイシニアを受け入れる態勢を取っている
所もあると思うのでそういう所を探して
お願いするのも1つ
動物病院が併設しているサロンさんだと
恐らく受け入れてくれると思います
もう1つ
お家でお手入をしてあげる
なかなか難しく感じてしまうかも
しれませんが
そう難しく考えずに出来る所から
やってみてください
それが
足湯です(*’∀’人)⚘⠜*+
老犬ちゃんは身体もけっこう冷えています
足湯は身体を温めてくれるので
一石二鳥
足先はけっこう汚れています
爪の間とか特に
足湯に浸けてあげてその中で
足先(爪の間など)を洗ってあげるだけ
その湯を使ってお尻回りを拭いてあげたり
顔まわりを拭いてあげる
それだけでも全然いい
シャンプー剤を使う必要もなし
脂汚れがひどい子の場合は
薄めたシャンプー剤を使った方が
良いかもしれませんが
ある程度の汚れならこれで充分きれいになります
お手入(シャンプー)は愛犬ちゃんにとって
とても体力を使います
ですので一気に全部を行うより
部分的に行っていけばOK
今日は足だけ
明日は顔まわり
とか
何日かに分けてお手入してあげる
お手入している際は必ず
その子の様子を見ながら進める
状態を確認しながら
嫌がる場合が呼吸数があがったり
心拍数も増えたりします
その場合はそれでストップする事も
必要です
心臓疾患がある子は急変してしまう
可能性もあるので
できれば午前中に行う
病院が開いている日に行う
急変した場合、すぐに病院へ行けるように
そういう準備も必要
身体がキレイになると
愛犬ちゃん自身も気持ちいい
なにより飼い主が嬉しい気持ちになる
顔まわりだけでもキレイになると
飼い主側の心って穏やかになる
それってすごいなぁって感じました
肺水腫を発症してから
出来るケアを行っています
その甲斐もありかなり安定している
やっぱり筋肉って大事
と思う今日この頃です
piccoro petcareに愛犬ちゃんのご相談をしたい方は
こちらをクリックしてね(老犬介護)
公式lineはじめました