見出し画像

инк教養講座 | 詩の作り方(インを踏む)

みなさん、こんにちわ👩✨
お久し振りです😄。
高校野球中継のためお休みしていた「教養講座」の時間がやってきました😊。

今日の「教養講座」は、「詩の作り方」についてです😊。

いろいろな技巧がありますが、本日は「インを踏む」ことをいっしょに学びましょう😄。

まず、「イン」を使った代表的な詩
「ドラえもんの歌」を見てみましょう👩

🎵
あんなこといいな
やれたらいいな
あんな女
こんな女
いっぱいいるけど…

みんなみんなみんな
やらせてくれる
不思議なポッケで
いかせてくれる

今日は
前から?
後ろから?

あん… あん….
あっ!!あん…あん(゜ロ゜ノ)ノ
(ドラちゃんダメ、そこはダメよ)

てんてんてんてん⤴️

あん… 
あん…
あっあ~~ん
そこはダメよ
ドラえもん…

👩
いま思うと、小学生の頃
よく
こんな「イン」を踏んでいる歌を歌えたものだと驚くばかりですね😊

この歌の
「あん… あん…あっあ~~ん」の
部分のように
「あん…」を繰り返すことを
淫(いん)を踏む」と言います👩

「イン」は英語にもありますね。
通常、名詞の前には「a」が付きますが「ボイン」🍑の前では
「あ~ん」、
大きな「ボイン」の前では、
「はぁ、はぁ、あ、、、あ~ん」となどとなることもあります😄。

ちょっと練習してみますね😄。

This is あっ、あ、あ~~ん、F-Cup.

では、次の例も見てみましょう。

This is はっ(*_*)あっあ~~ん H-Cup.

と、ところがです。
いくら大きくても「ボイン」とは言えない場合もあり、そのときには「インは踏めません」(;´∀`)👩。

This is a World-Cup.

 目の前に「ワールドカップ⚽」があったら、「ぬぉ~」とか「あ、あ~ん」とかインを踏みたくなりますが、ボインではないので
軽く「あっ」と言うだけにとどめましょう😄。


では今日の学習はここまで😄。
最後までご覧いただき
ありがとうございました💓💓😊。


アーカイブはこちら(↓)😄



#なんのはなしですか
#教養講座
#回収してもらえるかなぁ    🙄
#際
#エッセイ
#実験
#夜のドラえもん
#グダグダカラオケ


いいなと思ったら応援しよう!

山根あきら | 妄想哲学者
記事を読んで頂き、ありがとうございます。お気持ちにお応えられるように、つとめて参ります。今後ともよろしくお願いいたします