
【『幸せ』は決してずっと続くものではなく、とても儚いもの】もちや幸こうぼう インタビュー
作品展「追想と改新」を開催中のもちや幸こうぼうさんにインタビューしました!

今回、ご自身や作品制作について、貴重なお話を沢山伺うことができました。
見ていると自然と心が安らぐような、穏やかな表情の動物たちと共に、
もちや幸こうぼうさんの「幸」に溢れた世界観を、ぜひじっくりとお楽しみください!
ー読者の皆様に、簡単な自己紹介をお願いいたします。
もちや幸こうぼう:2015年からオリジナルの和風造形作品を制作しております。
狐を主として、狸や猫などの動物たちをモチーフに、オリジナル造形作品を作ると共に、現在はガチャの原型師としても活動中です。
作品は、『幸』と縁のある意味を含めて制作しています。
ー現在の作品の世界観が生まれたきっかけを教えてください!
もちや幸こうぼう:オリジナル造形の制作を始めたのが、仕事の過労で身体を思いきり壊したあたりだったため、自分自身が『幸せ』というものを物凄く求め、考えていた時期でした。
何かを"造る"のであれば、その作ったものが幸せを呼べるような作品であってほしい、と願って制作をしたのが今も続いている、『幸』と縁のある意味を含めた作品制作に通じています。
ー現在用いている素材や、表現ジャンルに行きついた理由を教えていただきたいです。
もちや幸こうぼう:小学生の頃からプラモデルを組み立てるのが好きで、高校生の頃には組み立てたプラモデルを改造するのが趣味になっていました。
そういった方面の学校に通うことはできなかったので、自分自身でプラモデル改造の雑誌などを読んだりして、見様見真似で使いはじめたエポパテ・ポリパテや樹脂、アクリル塗料などを今も制作に使っています。

ー普段作品を制作する際、参考にするものやインスピレーションを受けているものはありますか?
もちや幸こうぼう:人に寄り添うような作品を作りたいと思っているので、昔から語り継がれている『日本昔ばなし』の、狐や狸が出てくるお話は何度も聞いたり読んだりしています。
また、日本各地の神社に居る動物モチーフの石像からもインスピレーションを受けています。
ー影響を受けたアーティストや、作品はありますか?
もちや幸こうぼう:音楽なのですが、enyaさんの『Anywhere is』という曲と、熊木杏里さんの『願いの糸』という曲が私の作品制作にはかかせない曲です。
『Anywhere is』は、私自身が作品に込める『幸』を考えるときにいつも支えになってもらっています。
『願いの糸』は、私の作品がお迎えしてくださった皆様の心を支えられるように、願いを込める時に聞いている曲です。
ー作品を制作する際に心掛けていることや、作品に込める想いをお聞かせください。
もちや幸こうぼう:人の生活にそっと寄り添って『幸』を呼べるような作品を常に意識しています。
樹脂作品ではありますが、フィギュアと昔ながらの和の置物の間くらいのデザインを目指しています。
仕事に疲れた時、家事に疲れた時、日常に疲れた時、「お疲れ様」と言ってくれるような子達であるよう想いを込めています。

ー作品展にご出展いただいた作品、それぞれのコンセプトを教えていただけますか?
もちや幸こうぼう:今回の作品は、『追想と改新』という題で発表しましたが、過去制作した作品の中から、私自身が思い入れが強かった作品をピックアップして、過去できなかった表現も入れて一から制作し直した作品が並んでいます。
基本、白色の作品は純粋な『幸』の意味を込めていて、灰色の作品は『幸せ』を守ってくれる意味を、そして、灰色に何かグラデーションを入れている子は『幸せ』に気付かせてくれたり、『幸せ』の形を考えさせてくれるような意味を込めています。
ー作品展にご出展中の作品について、お客様に特に見ていただきたい作品のポイントや、こだわりを教えていただけないでしょうか?
もちや幸こうぼう:過去作を新調した作品は是非、一体ずつ見ていただけたら嬉しいです。
「ワレガエリ」「トドマレリ」「ケトバグイ」は、過去に『悪役』を題材とした企画展で制作した作品で、『幸』とは真逆の意味から幸せに気が付けるような意味を含めています。
様々な方向からの幸を、造形から是非楽しんでいただけたら幸いです。
ー読者の皆様に向けて一言、メッセージをお願いいたします。
もちや幸こうぼう:皆様にとって、『幸せ』とは何でしょうか。
『幸せ』は人によってそれぞれ違います。
また、年齢を重ねることによって、形をどんどん変えていくものだと私は考えています。
『幸せ』は決してずっと続くものではなく、とても儚いものです。
私は、私の作品に『幸』の意味を含めて制作し、様々な形で『幸』を表現してきました。
また、今後もそのスタイルを続けていきます。
ふと視界の端に私の作品が入った時に、そこにある幸の形を是非感じてみてください。
皆様に、良き幸が舞い降りますように。

もちや幸こうぼうさん、貴重なお話をありがとうございました!
皆様はどのエピソードが印象に残りましたか?
スタッフは、今回のインタビューを通して、「幸」の意味について改めて考えさせられました。
普段何気なく生活をしている中で、世の幸せ、周りの人々の幸せ、そして自分にとっての本当の「幸せ」とは、一体何なのでしょうか?
忙しなく流れていく時間の中で、「おかえり」と寄り添ってくれるもちや幸こうぼうさんの作品は、私たちを優しく柔らかな「幸」で包み込んでくれるように感じています。
皆様ももちや幸こうぼうさんの作品と共に、「幸」について思いを馳せてみませんか?

もちや幸こうぼうさんは現在、作品展「追想と改新」を開催中。
ぜひ会場でも作品をお楽しみください!
皆様のご来廊を心よりお待ち申し上げます!
--------------
もちや幸こうぼう 作品展「追想と改新」
〈会期〉
2023年8月2日(水) 11:00 – 8月13日(日) 18:00
〈詳細〉
https://picaresquejpn.com/mochiyasachikobo_exhibition_2023/
--------------
もちや幸こうぼう プロフィール

狐多めの動物モチーフを中心として、オリジナルの造形作品を制作している和風造形作家。
作品には幸と縁のある意味合いを含めて制作しております。
◇展示歴
2022 企画展
「シチフクジン展」 Picaresque Art Gallery(東京)
「悪役コレクション4」 ふたばねこ (東京)
「ここにいるよ展2」 ふたばねこ (東京)
「キツネ展-キツネのジョヌと小さな雑貨店2022」 ハイカラ雑貨店ナツメヒロ (神奈川)
「七夜月の金魚売り 2021」 ハイカラ雑貨店ナツメヒロ (神奈川)
「オオカミ展2022」 ハイカラ雑貨店ナツメヒロ (神奈川)
「雷擬獣化展」 Picaresque Art Gallery(東京)
2023 企画展
「めでたや市2023」 ハイカラ雑貨店ナツメヒロ (神奈川)
「キツネ展-キツネのジョヌと小さな雑貨店2023」 ハイカラ雑貨店ナツメヒロ (神奈川)
他イベント出展多数有
もちや幸こうぼう 公式SNS
Instagram https://www.instagram.com/motiyasatikoubou/
Twitter https://twitter.com/SATIKOUBOU
HP https://satikoubou777.wixsite.com/satikoubou