
【こころが柔らかくなるような作品が作れたら】空風花 インタビュー
12/24まで、ピカレスクにて作品展「冬のこもれび」を開催される空風花(くふか)さんにインタビューしました!
空風花さんが水彩色鉛筆で描かれる作品は、見る人の心を明るく照らし、やわらかくほぐしてくれることでしょう。
是非じっくりとお楽しみください。
ー初見のお客様に向けて、簡単な自己紹介をお願いいたします。
空風花:水彩色鉛筆を使った色の粒が見える独自のブレンド方法で主に動物や花を描いています。2020年に現在の画風で作家活動を開始しました。
グループ展を中心に活動して、今年9月に念願の個展を開催しました。空風花として活動する前に主婦業の傍ら手掛けたイラスト、デザイン、似顔絵などを通してオリジナリティをずっと模索し続け、やっと見つけたものを今、形にして発表しています。
ー現在の作品の世界観が生まれたきっかけを教えていただきたいです。
空風花:元々どんな画材で描いても淡くなりがちだったのですが、今の色づかいが生まれたのは水彩色鉛筆を使った独自の描き方を発見したからです。
子どもが生まれてからたくさんの絵本や児童書に触れたことで、私の中で醸成されたものが表現されているのかもしれません。
ー現在用いている素材や、表現ジャンルに行きついた理由を教えていただきたいです。
空風花:水彩色鉛筆は、きたのじゅんこさんの『光と色のファンタジー 水彩色鉛筆画入門 魔法のテクニック』に出会って使い始めました。
繊細なタッチと色彩に魅了され、それからずっと水彩色鉛筆を鉛筆として尖らせて描いていたのですが、ふと「この削りカスってもったいないな」と思ったことで現在の描き方を見つけました。
ー普段作品を制作する際、参考にするものやインスピレーションを受けているものはありますか?
空風花:基本はInternetです。作品のテーマやコンセプトなどを考えるのに、とにかく調べて発想を広げます。素材集めにも。あとは手元にある絵本、技法書などから自分の表現方法にヒントをもらっています。

ー影響を受けたアーティストや、作品はありますか?
空風花:今までの人生で特に印象に残っている作家さんたち。
こういった方々の作品から少しずつ影響を受けているのだと思います。
ルネ・マグリット/きたのじゅんこ/
マーカス・フィスター/いわさきちひろ/酒井駒子/利根里衣/
安房直子/冨安陽子/柏葉幸子/上橋菜穂子/(敬称略
ー作品を制作する際に心掛けていることや、作品に込める想いをお聞かせください。
空風花:一枚でも物語を感じる優しい絵を心がけて制作しています。
ちょっぴり不思議で癒されるそんなお話を絵で表現したいなと思っています。
それと、今の作風になって気をつけていることは、色彩がリアルにならないこと、細部にこだわらないこと。以前はリアルタッチのイラストや似顔絵を描いていたのでその反動ですね。

ー展覧会のみどころを教えてください。
星月夜のひみつ
海底で寝ているお星さまたちを、くじらが大きな口で飲み込んでせっせと空へと吹き上げていきます。それが月のない夜のくじらのお仕事。そうして闇夜に星明かりを灯すのです

一枚でも物語を感じる絵になるよう、綺麗な日本語と動物を探して”夢の世界からもれ出た光を集めた魔法の絵の具で描いた物語”をコンセプトに描きました。
雪うさぎのコート
寒い冬から守ってくれた白いコートも桜色に色づいて。春の訪れに雪うさぎの心も踊ります

白い雪うさぎが冬の間は白いコートを着ていたら面白いという発想で生まれた物語。キラキラする桜の花を見ながら、春を待つ雪うさぎと一緒にこの冬をほんわかと過ごしませんか?
オコジョの冒険
雪が残る山を降りたオコジョたち。チューリップがたくさん入ったカゴを見つけて遊んでいたらふわふわと空へ。冒険のはじまりです。

空風花の複製画作品(ポスター等)を販売させていただいているminne様の『minneとものづくりと』の特集ページ【25名のminne作家によって生まれた 水彩色鉛筆「ファーバーカステル」の作品たち】に紹介していただいたものです。
カラフルに仕上げたかったので、色とりどりの風船と明るい色彩のチューリップと柔らかい春の空を意識して、ソフトパステルの力も借りました。
ー読者の方に向けてメッセージをお願いいたします。

2022年の『子ども初恋』展に始まり、『Tokyo Artist Book Fair 2022』『ピカレスク・ニュー』展のVol.4とVol.7と参加して、
そしてクリスマス直前の世の中がキラキラ輝くこの時期に、ピカレスク様の壁面一つを飾る機会をいただけました。なんと光栄な!
寒い冬に背中をあたためてくれる陽射しのように、見る人がほっこりする、そんな作品たちにぜひ会いにきてください。
HP>> https://www.kufuka-myk.com
Instagram>> https://www.instagram.com/kufuka.myk/
皆様はどのエピソードが印象に残りましたか?
スタッフは、「物語を感じる優しい絵を心がけて制作しています」という言葉が印象的でした。
やわらかな色彩であたたかく描かれる作品と見る人の心が共鳴して、優しい物語がうまれるのではないでしょうか。
また、インタビューで触れられている、きらきら絵の具を重ねた作品の質感も是非実際に見ていただけたらと思います。
空風花 作品展「冬のこもれび」は12月24日まで!
ぜひ会場でも作品をお楽しみください。
皆様のご来廊を楽しみにお待ち申し上げます!
空風花 作品展「冬のこもれび」

〈会期〉
2023年12月13日(水) – 12月24日(日)
〈詳細〉
https://picaresquejpn.com/kufuka_exhibition_2023/
〈空風花 公式SNS〉
Instagram https://www.instagram.com/kufuka.myk/
HP https://www.kufuka-myk.com