見出し画像

SNS運用するときの心構え

こんにちは、keijuです。

現時点で2年ほど継続して運用しているので、
モチベーションを保つためのマインドセットを共有したいと思います。

まず、話をする前に
僕のそこそこ安定してエンゲージメント率を
維持しているアカウントたちを載せておきますね。

写真が下手なのではなく運用が上手くいっていないだけ

SNSの運用をする上で
継続することが大事だというのは
皆さん言うまでもなくご存知かとは思うのですが
なかなか伸びない時期というのは苦しいもの。

そもそも写真が下手くそだから
見られたとしても伸びないのでは…
自分の写真を嫌いになりそうな時期もありました。

今は自分の写真が大好きだし、
たくさん見てもらえて非常に嬉しく思っています。

一人でも自分の写真を好きだと
言ってくれた人がいるのであれば
それを嫌いと言ってしまうのは
その人に失礼な話です。

だから一人でもファンがいるのであれば
その気持ちを無下にしないことだけを考えていれば良いと僕は思います。

フォロワーが減ったのは垢消しした人がいるだけ

フォロワー数が減ると悲しい気持ちになりますよね。わかります…
アカウントを消すとどうなるか知ってますか?
そう、消えるんです。

だからね、フォロワーが減っちゃった時は、
誰かがこの世界から姿を消したんだな〜
と思うようにしています。
そうした方が精神衛生上良いからです笑

消えてしまったものは仕方がないから
今フォローしてくれている人
これからフォローしてくれるかもしれない人
のことを考えて楽しめそうな投稿を
考えていくのがモチベーションを保つ秘訣ですね。

同じ写真を投稿することは悪いことではない

僕は同じ写真を何度も投稿しています。

フォロワーの方々がどう感じているか
はわかりませんが、
1投稿でリーチするのはせいぜい2、3日間程度。
1万人が見てくれたとして反応があるのは10%以下。

そう、つまりちゃんと見ていない人の方が圧倒的に多いんですよね。

そうすると、見ていないのなら何度投稿しても
その人は初めて見るわけですから
既に見た人のことを考えるのではなく
まだ見ていない90%の人に向けて発信すればいいんです。

自分の生活との兼ね合いを考えて無理なく運用しよう

僕は半年間くらい
毎日投稿していた人間なのですが
現在はほぼ週1投稿で運用しています。

もちろん投稿すればするほど結果は出るでしょう。

ただ無理をしてしまい
どこかでプツンと
投稿が途切れてしまうくらいなら
断続的にでも投稿を続けることが大事なんですよね。

当時僕も投稿頻度を落とすのは怖かったのですが
案外期間を空けて投稿しても
以前と変わらないインプレッション数を得ることができました。

これが数ヶ月単位になるとわからないのですが
1週間程度であれば
特に大きな問題はなかったです。

まとめ

僕は一度SNS運用に挫折して戻ってきた人間なので
何かの役には立つんではないかなと思いまして
書いてみました。

僕もまだ伸びしろだらけですが

  • これからSNS運用しよう

  • 挫折しそう

そんな人に読んでもらいたい記事でした。


いいなと思ったら応援しよう!