見出し画像

大切な1ミクロン


ばんわ〜

少しずつ秋の風が吹いてきて

暑さもやっと落ち着いてくるそうで…

良かった。いや、ほんと。良かった。切実

先日、健康診断に行きまして。

外に極力出ず、睡眠第一に過ごした今年の夏…

体重、もちろん増えてました⭐︎笑

身長も増えてたから、36歳、まだまだ成長期!←


「いいの?この時期に健康診断は体重とか…ヤバイよ?笑」

と、先輩の忠告を振り切った私の選択。

いいんだもう、健康に夏が過ごせただけで御の字!笑


今年の夏は、父もそうですが

職場の方々も次々と体調を崩したり

前職場で可愛がっていた後輩の顔も暗くて

後ろ向きな言葉や話を聞く事が多く、

自分も少しずつそちらに引きずられそうで

一時、他人と連絡とるのを絶ってみたり、

休日は一人で精神統一をしたり、爆睡したり、

余裕が出来てからは友人とカラオケしたり、

先輩のレッスンしたり

とりあえず気を遣わず笑える時間を増やしてました。


なんなんでしょうねぇ。

こういうのって重なったりしますよねぇ。

でもさ、どんなに落ち込んだって

毎日ってあまり変わらないから。

空はいつも気分屋で

木々はいつも青々と輝いていて

蝉も暑さに負けじと叫んでるし

自分の歩く場所も帰る場所も、全く変わらない。

物足りない気がする日もあるけども

それに凄く救われている自分もいたりして。

なんなんだろうねぇ笑

日本人は、狭い土地に密集してて

身近に人が大勢いすぎて

"人間に飽きてる"ってお偉い学者さんが言ってた。


言われてみれば、みんな飽き飽きしてるんかなぁと。

外に出れば、人、人、人だもんねぇ。

帰れば、SNSで人、人、人だもんねぇ。

内面は一人一人違っても

見てくれはみんな人間の形してて

オブジェみたいなものだから

それを毎日毎日、見続けてるんだもんなぁと。

だから少しでも人を見る機会が減らせそうな田舎暮らしをする人が増えるのかねぇ。

私も祖母達が残した家が建て壊し予定なので

富山に移住出来ないか少し迷ってみてるけども、

まぁまず車運転出来なきゃ論外だし(笑)

自分が大好きな土地を現実のものにしてしまうって

今まで知らなかったからこその理想の土地を

リアルにしてしまう事だから

結構リスキーだなって。

田舎暮らしや雪国経験してないやつは

絶対にやられる気がする。

具体的に何にやられるか分からないけども笑

それでも勇気を出して一歩を踏み出して

頑張っている方々を見ると、

素直に凄いなぁと思う。

かなりのものを捨てて決断してると思うからね。


人は疲れる。でも私は人と話さないとダメになる。

一日ボーっと無で過ごしちゃうんでね苦笑

他人と関わらないのが一番楽。

そりゃあそうだ、他人と会ったりしなければ

自分の主観で全て過ごせるもん。

他人がいると、自分の意思じゃどうにもならない事が起こり続ける。

実に面倒くさい。

けども思いがけない変化が落ちてくるのは、
面倒くさい時だけだって思ってる。

私はその変化が好きだったりするから

生き方が未だ定まらんぜよ笑

心の余裕が大事なんだっていうよね、うん。


あとあと、思うんだけども

すっごい人に飽きてるはずなのに

人の事をすっごい知りたがりな方が多い気がする。

まぁ私も好奇心旺盛なんでその一人ですが(笑)

『ぼのぼの』という漫画でね、(唐突に笑)

ぼのぼののお父さんの過去話編(4巻内)があるんだけども。

天敵であるはずのシャチと仲良くしてる、自分のお父さんを目撃してしまったラッコのぼのぼのが

"自分のお父さんはお父さんじゃないかもしれない。
別の生き物なのかもしれない"

と疑って、お父さんを尾行するお話。

なんやかんやあって

お父さんの過去話をシャチの長老さんから聞いて

ぼのぼのが"知らないお父さん"を知るの。

んでね、

"お父さんのことをぼくはぜんぜん知らなかったのかなぁ"と言うぼのぼのに、長老さんが言うの。

「あぁ知らなかったのォ

そしてこれからもきっと知らないままじゃろォ

目に見えてることや今知ってることだけわかっとればいいんじゃよ。

しかしそれはホントのことじゃないだろう

そしたらまた目に見えたことやわかったことをわかっとればええよ。

それもまたホントのことじゃないじゃろうがの」

小さい頃は一生懸命考えても、この言葉の意味が分からなくて

何度も何度も読み返したんだけども分からなくて。

でもね、今はなんとなく分かる。うん。

私はお父さん側になってきたから分かるんだよねぇ。

きっと大人はみんな、お父さん側のはずだと思ってる。

物事を知るって凄く大事で面白い事かもしれないけども

人間って不完全な生き物だから

私はずっと"知った事"を信じてるけども疑ってる。←?

人間なんて動物の一種で、

哺乳類の突然変異で少し脳が大きいだけで

理解出来る事なんて、

自然界から見れば1ミリも無いんじゃないかって。

その1ミリ以下の理解力で

世界の事、人一人の事、全部理解出来るはずないと思ってて

自分の事を1ミクロン以下でも理解出来たら万々歳!みたいな…

私はね、そんなに人間って完全で無いと思うの。

寧ろそっちの方がいいとさえ思ってる。笑

だってその理解出来た1ミクロン、

どの生き物より大事に出来るじゃん?

人間同士で歩み寄れた分、嬉しいじゃん?

大切になるじゃん?ねぇ?(なんなん?笑)

だからこそ、争ったり、マイナスな面はあるけども

どの選択をするかは、自分で決められるんだなぁこれが!いやー憎らしいね!←


…あ、今の話して思い出した!

阿部真央さんの『デッドライン』って曲、

昔から好きなんだけども、

みんな、このデッドラインってあると思う。

いや、だから何?って話ではあるんですが。苦笑

阿部さんの歌い方が凄い大好きなんで

一度聴いてみていただきたい。

後半、とぶよ?←笑


ん?何を言いたいのか分からんくなった。

毎回毎回このパターン。

つらつら書き連ねるとどうもこうなるね笑


とりあえず!

父は一生懸命、身体とたたかっているし

職場も暑い夏をなんとか乗り越えられたし!

後輩も踏ん切りがついて前向きになれたみたいだし!

みんな一歩一歩、自分だけの道を歩いてる。

だから私だって体重増えたのを全力で受け止めるよ!

私は!肥えた!!ドヤ!!!(受け止め方ちがu)


支離滅裂な事を偉そうにしたためてしまったので

最後に一つ失敗話を…


インスタにね、祖母の四十九日の写真を載せた時の事。

親戚の写真をSNSに載せたのヤバいか?と

親戚の姉さんにLINEで聞いたら、
(この姉さんはインフルエンサー的な事をしてるのです)

"多分、フォロワー以外に見せないようにしてればいいんじゃない?え?ってか、フォロワーのみ公開にしてるよね?"

って言われました。

顔公開してる演奏仲間が殆どだったので

あまり気にしてなかったが

…結論、なってませんでした。爆

恥ずかしや…やり方知らんかったん恥

"危ないから!自分を大事にしなさい!笑"

って怒られました。設定直しました。

自分を知る前に、一般常識を学習せねばなるまいて…

気をつけまーす苦笑


こんな常識の無い奴の戯言にお付き合いいただきましてありがとうございます。

その歩み寄り、
心から感謝しているヤツがここにいます。

最後まで読んでくれたあなたに

もう、あれよ、そう、なんかめっっっっちゃくちゃに

良い事ありますように!笑


いいなと思ったら応援しよう!