
vol.44 教室は指導者を映す鏡【伝説のピアノ指導者の教え】
「伝説のピアノ指導者」と呼ばれた人物が、弟子を呼び出し「あること」を依頼する。それは、表舞台では語ってこなかった「ピアノ指導で大切なこと」を世の中の指導者に伝えること。テーブルに置かれたボイスレコーダーに向かって「伝説のピアノ指導者」は語り続ける。それが自分の最後の仕事とでも言うように。青白く燃える炎のように、静かに、熱量を持って…
「教室は先生を映す鏡」とは、よく言ったものだ。
まさにその通りだと思う。
なんとなく冷たい教室がある。
なんだか温もりを感じる教室がある。
教室の雰囲気は、指導者で決まるものだ。
温かい教室には、温かい心を持つ先生がいる。
落ち着く教室には、落ち着いた心を持つ先生がいる。
ピアノ教室の空気感、雰囲気、存在感、文化…
それは、指導者の在り方が映し出されたものだね。
何より、我々が目指すべきなのは、
ありがとうがいっぱいある教室を作ることだよ。
今日も来てくれてありがとう。
今日も教えてくれてありがとうございます。
そんな言葉がある教室は、感謝の気持ちで満たされている。
ピアノ指導者としての幸福は、
生徒の幸福を感じたときに得られるものだ。
ピアノレッスンは、
指導者の幸せ、生徒の幸せという両輪で成り立つ。
その歯車がしっかりとかみ合い、
軽やかに流れるとき、
ピアノ指導者としての喜びに満たされ、
幸せな教室が出来上がっていくのだと思うよ。
(この物語はフィクションです)
★2025年3月号の「ピアノ講師ラボ」対談は大政直人先生!画像をタップ↓

★大政直人先生の対談音声が聴けるチャンスは2月28日(金)まで!
★業界初の「物語形式」で学ぶピアノ指導者としての生き方↓

いいなと思ったら応援しよう!
