
vol.16懸命になるから後ろに道ができる【伝説のピアノ指導者の教え】
「伝説のピアノ指導者」と呼ばれた人物が、弟子を呼び出し「あること」を依頼する。それは、表舞台では語ってこなかった「ピアノ指導で大切なこと」を世の中の指導者に伝えること。テーブルに置かれたボイスレコーダーに向かって「伝説のピアノ指導者」は語り続ける。それが自分の最後の仕事とでも言うように。青白く燃える炎のように、静かに、熱量を持って…
若い指導者に向けて、もう少し続けようか…
素直に、謙虚に学びに行く者は成長できる、
そんな話をしたね。
教えを乞うことはとても大切だ。
若さでどんどん吸収すればいい。
だが、もっと大切なのはアウトプットだ。
どれだけ自分の中に入れても、出せなければ意味がない。
仕入れた知識を現場でおろせなければ、意味がない。
ピアノ指導は、いつも現場主義だ。
学んだものを出し切って、ようやく身になる。
失敗すること、うまくいかないことのほうが多いだろう。
思った反応が得られないことのほうが多いだろう。
だが、それが「生徒から学ぶ」ということだ。
自分の指導法を見つけていくことは、
道の無いところを歩いていくようなものだ。
だがね、懸命に生きるからこそ後ろに道ができるんだよ。
それが、あなたの「指導者道」だ。
懸命に歩いて出来た道は、必ず誰かが見つける。
その姿に共感した者が、後を追ってくる。
それが、生徒だよ。
懸命に学び続け、失敗を重ね、そこから掴んだ一筋の光が、
ピアノ指導者としての自分を輝かせていくんだ。
(この物語はフィクションです)
★ピアノ指導に悩んだらページをめくってみてください↓

いいなと思ったら応援しよう!
