![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146938657/rectangle_large_type_2_207c5d70ea7a678fc8accaa8d378503b.jpeg?width=1200)
vol.13ピアノ指導者である自分を満たす【伝説のピアノ指導者の教え】
「伝説のピアノ指導者」と呼ばれた人物が、弟子を呼び出し「あること」を依頼する。それは、表舞台では語ってこなかった「ピアノ指導で大切なこと」を世の中の指導者に伝えること。テーブルに置かれたボイスレコーダーに向かって「伝説のピアノ指導者」は語り続ける。それが自分の最後の仕事とでも言うように。青白く燃える炎のように、静かに、熱量を持って…
ピアノ指導者は、生徒の幸せのために存在する。
この話は、だいぶ前にしたね。
そして、ピアノ指導者が存在するのは、
自分にしかできない方法で生徒を幸せにするためだ。
その方法は、それぞれ違っていいし、違って当たり前だ。
我々の役割は、
レッスンのたびに生徒の幸せを願い、喜びを生み出すこと。
人間は、一人では生きていけないね。
常に、誰かと関わって生きている。
だからこそ、人生で大切なのは、
自分以外の誰かと「幸せ」に関わっていくこと。
このことを子どもたちに教えていくのが、大人の役割であり、
音楽やピアノを通して伝えていくのが、我々ピアノ指導者なんだね。
幸せとは、他者との関わり合いのなかで育まれるもの。
そして、自分が幸せになることで、
他者にも与えられるようになるものだ。
だからこそ、まずは「自分を満たす」こと。
ピアノ教育とは、音楽を通して自分の心を満たすこと、
音楽でしか満たせないものがあると伝えることだ。
それができなければ、ピアノ指導者の存在価値は限りなく薄くなる。
大切なのは、ピアノ指導者自身が幸せで満たされていること。
ピアノ指導者としての幸せを追求した先にこそ、
理想の生徒に囲まれ、利益が生まれ、人生の喜びがあるのだ。
いつも、幸せで満たされていること。
何かを教える者、伝える者として、この上なく大切なことだね。
(この物語はフィクションです)
★ピアノ指導に悩んだらページをめくってみてください↓
![](https://assets.st-note.com/img/1720685944933-Cl8x4N4w52.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![藤拓弘(とう たくひろ)ピアノ講師ラボ主宰](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131218539/profile_3fd78e7a29e02a20e4373a9d9d22c630.jpg?width=600&crop=1:1,smart)