
vol.27一輪の花にこそ与えられることがある【伝説のピアノ指導者の教え】
「伝説のピアノ指導者」と呼ばれた人物が、弟子を呼び出し「あること」を依頼する。それは、表舞台では語ってこなかった「ピアノ指導で大切なこと」を世の中の指導者に伝えること。テーブルに置かれたボイスレコーダーに向かって「伝説のピアノ指導者」は語り続ける。それが自分の最後の仕事とでも言うように。青白く燃える炎のように、静かに、熱量を持って…
ピアノ指導とは、生徒を幸せにすること。
最初にそう伝えたね。
このぶれない軸があれば、レッスンで何かあっても、
この思いに立ち返り、元の場所に戻れる。
ピアノ指導者としての「幸せ」が、そこに付随するからだ。
どんなに小さなピアノ教室にも、幸せと喜びが必ずある。
教え始めたばかりで、たとえ生徒がたった一人でも、
その一人の喜びのために、誠実に、心をつくす。
すると、街に一つひとつあかりが灯っていくように、
あなたのまわりが明るくなっていく。
それが、あなたの音楽で地域を灯していくということだ。
子どもたちに、幸せや喜び、希望を与えられることが、
我々ピアノ指導者としての存在価値だと思う。
だからこそ、
生徒が苦しいときには、最も身近な大人として支えになろう。
生徒が嬉しいときは、それを何倍にもしてあげよう。
生徒が泣いているときは、その涙の価値を教えてあげよう。
人間としての美しさをもって、音楽を、あなたの思いをつないでいく。
ピアノ指導者は、一輪の花のような小さな存在かもしれない。
だが、我々が子どもたちに渡しているものは、決して小さくないんだよ。
(この物語はフィクションです)
★次回の「ピアノ講師ラボ」対談は佐藤卓史先生!画像をタップ↓

★ピアニストの佐藤卓史先生との対談動画の第4弾を公開!
★業界初の「物語形式」で学ぶピアノ指導者としての生き方↓

いいなと思ったら応援しよう!
