見出し画像

糸車が奏でる音楽の物語:エルメンライヒ「つむぎ歌」と、糸車にインスパイアされた名曲たち

アルベルト・エルメンライヒが作曲した「紡ぎ歌(Spinning Song)」は、軽快でリズミカルなメロディが特徴のピアノ曲です。初心者でも演奏しやすく、子どもから大人まで幅広い層に親しまれています。

作曲者のエルメンライヒは、俳優や詩人としても活躍した多才な人物として知られています。この記事では、エルメンライヒの「つむぎ歌」の魅力に加え、他の作曲家による「つむぎ歌」も紹介しながら、その魅力を多角的に掘り下げていきます!


アルベルト・エルメンライヒとは?

アルベルト・エルメンライヒ(1816年~1905年)は、ドイツのシュヴェリーンという町で生まれ、俳優や詩人、作曲家として幅広い才能を発揮した人です。

彼は特に舞台俳優として活躍し、ドイツ中の劇場で知られていました。そのため、作曲家としての一面はあまり知られていませんが、ピアノを習う子どもたちにはピアノ曲「つむぎ歌(Spinnlied)」でよく知られています。

ジャン=フランソワ・ミレー Jean-François Millet, Woman Spinning, Public domain, via Wikimedia Commons

「つむぎ歌」の誕生背景

アルベルト・エルメンライヒが作曲した「音楽の風俗画 Op.14」は、19世紀ヨーロッパで流行した家庭音楽のためのピアノ小品集です。この時代、多くの家庭にピアノが普及し、初心者やアマチュアでも楽しめる小品が人気を集めていました。

「風俗画」というタイトルは、日常生活や身近な情景を音楽で表現することを意図しており、優雅で親しみやすい旋律とシンプルな形式が特徴です。エルメンライヒの代表作である「つむぎ歌(Spinnlied)」も、この作品集の中の一曲です。軽やかな右手のメロディは糸車の回転を思わせ、左手のリズミカルな動きと相まって、聴く人を楽しい気分にさせてくれます。

糸車ってなに?

19世紀ごろの社会において、糸車(いとぐるま)は人々の生活にとってとても大切な道具でした。当時、糸車は家庭や工房での織物作りに欠かせない道具であり、多くの家庭で女性たちが糸車を使って糸を紡いでいました。まだ工場で大量生産が一般的ではなかった時代、布作りは家庭内で行うのが普通で、糸車はその象徴ともいえる存在でした。

糸を紡ぐ作業は、地道で同じ動きを繰り返すものですが、作業中の静けさやリズムが特徴的でした。この一定のリズムや雰囲気が、音楽家たちにとって創作のヒントになったのです。音楽の中には、糸車の動きをイメージしたメロディや伴奏が取り入れられることもありました。

糸車にインスパイアされた名曲たち

ブルグミュラー「つむぎ歌」

ブルグミュラー『18の練習曲』第18曲もまた、糸車に触発された曲として知られ、さらに高度な技巧が求められる作品となっています。糸車のように軽快でかわいらしいメロディが印象的です。


メンデルスゾーン「紡ぎ歌」

メンデルスゾーン『無言歌集』op.67-4「紡ぎ歌」も糸車が回る規則正しい動きとその情緒を、ピアノの繊細な音色で描き出した名曲です。右手のパッセージが糸車の回転を想起させ、優雅さと技巧が融合した名曲です。


シューベルト「糸を紡ぐグレートヒェン」

ゲーテの戯曲『ファウスト』に登場するグレートヒェンが、糸車を紡ぎながらファウストへの恋心と苦悩を歌うリート(歌曲)です。ピアノの左手が糸車の絶え間ない回転を描き、右手のメロディと歌詞が彼女の心の葛藤を鮮やかに表現します。この曲は1814年、シューベルトがわずか17歳のときに作曲され、彼の早熟な才能を示す作品として知られています。


エルメンライヒ作曲「つむぎ歌」で学べるピアノスキル

この曲は、初心者がピアノの基礎を学ぶのに最適な曲です。旋律が親しみやすく、曲の構成が完結なので、初心者でも挑戦しやすく、演奏の達成感を得られます。

この曲を練習することで以下のスキルが得られます:

  • 右手の指の独立性や瞬発力: 糸車のような連続したパターンを弾くことで、各指の動きを独立させ、素早い動きに対応する力を鍛えます。

  • リズム感の向上: 一定のリズムで左手の伴奏と右手の旋律(左右逆のパターンもあり)を合わせる練習になる。

  • 音楽表現力の育成: 曲全体の流れや糸車のイメージを音で表現する力を鍛える。

効果的な練習を知りたい方のための動画講座

本講座は、エルメンライヒ作曲「つむぎ歌」を上手に弾けるようになるための具体的な練習方法やポイントを詳しくお伝えしているサポート教材です。

◯ コンクールや発表会に向けて練習しているけれど、どうしても弾けない部分がある
◯ 練習方法がわからない
◯ テクニック面で悩んでいる

という方向けに、さまざまな練習方法や音楽的に弾くポイントをお伝えしています。

この講座をご受講頂くことで、どのような練習をすればよいかが、わかるようになります。しっかりポイントをおさえて練習していただくことにより、練習前より完成度が高くなり、またテクニック的な問題が少しずつ改善していきます。

さらに、講座購入後60日間は、いつでもLINEで質問可能なサポート体制を整えておりますので、安心して練習に取り組んでいただけます。

講師のプロフィール

当noteはブログ村に参加しております⭐︎

いいなと思ったら応援しよう!