
スマホなしでの夜の過ごし方のすすめ 2024.3.11記
今では当たり前になったスマートフォン。
日常のどんな場面でも使っていることが多いのではないでしょうか?
私もその一人で、こうしてブログを書くときも、いろいろなSNSへの投稿もほとんどスマートフォンを利用していることが多くなりました。
現代人にとって欠かせないスマートフォン。
10年以上前まではあんまり当たり前ではなく、まだガラケーを使っている人も多かったですよね。
SNSなんて言葉も今ほど聞かなかったですし、こんなにスマートフォンを見ることも少なかったと思います。
今、みなさん夜は何をしていますか?
夕食が終わった後、入浴したり、1日のいろいろなことを片付け終わったあと。
寝るまでのフリータイムはどう過ごしているでしょうか?
先日も書いたホルモンたちの話。
寝る前ギリギリまでにスマホを見ていると、ホルモン分泌にとっても抑制因子となってしまいます。
幸せホルモンの分泌を阻害しないためにも夜の過ごし方を見直してみましょう。
夜の過ごし方、何していますか?
今は、スマートフォンで調べたり、SNSを見たりなど夜間に行なっている人も多いはず。
最近はなんでもスマートフォンを使うようになってきています。
そんな中、夜、寝る前に読書している、ぼーっとしている人。どのくらいいるのかな?とふと疑問に思いました。夜の景色を見る、月を見る、キャンドルナイトをする。
こんな過ごし方って素敵ですよね。

私も気持ちが忙しい時は、スマホでメールの返信、LINEの返信、SNSを見たりなど圧倒的にスマホを使っている時間が長いです。しかし、読書できたり、ぼーっと外を見たりできる時間に最近は幸せを感じます。
夜間のブルーライトはどうしても脳を活性化し、睡眠を浅くしたり不眠を招いたりもします。また、SNSを見ていると脳はストレス状態にさらされ、交感神経が優位になるそうです。
楽しむためのSNSがいつの間にかストレスになって、眠りが悪くなって、、、となるとカラダにもココロにも良くないですよね。
寝る前のスマホ。SNSを見ることから離れて、部屋も寝るモードにしてゆっくりその日にあったことなどを思い出す時間にするのもいいかもしれませんね。
おすすめの夜の過ごし方
寝る前に何をしよう、と手持ち無沙汰になる方もいると思いますが、やってほしいのは保湿。
なぜかというと寝ている間は知らず知らずのうちに体から汗が出ています。
そして水分が少しずつ蒸発して失われていきます。
寝る前の水分補給はもちろんですが、皮膚への保湿も大事です。
それは自分を大切にして、今日一日お疲れ様と自分へエールを送る時間にするというのもとてもいいと思います。触れることで分かるカラダの変化、そして保湿することでカラダにもココロにも良い影響があります。
そして誰かにしてもらうのもとっても大事。
オキシトシンが出やすくなりますよ〜〜!
寝る前にカラダやお顔の保湿、そして水分補給で全身への保湿、やってみると朝方の調子が良くなると思います!
みなさんもぜひやってみてくださいね!

◇◇◇◇◇
スマホを使わない、とっても贅沢な時間。
ゆっくり過ごしてみると自分にとっていいことずくめかも!
