石倉 駿佑/理学療法士

つらつらと自己学習したことを投稿するギター好きのセラピストです。 資格:理学療法士 …

石倉 駿佑/理学療法士

つらつらと自己学習したことを投稿するギター好きのセラピストです。 資格:理学療法士 BiNI Approach Flowering Course修了

最近の記事

体水分の中で行われること

こんにちは。理学療法士の石倉です。 残暑厳しいこの頃ですが、皆様元気よくお過ごしでしょうか? 前回は水分の重要性について少しご紹介しました。 細胞の内外で様々な化学反応を起こすための場として水分が重要ということですが、ではその水の中で人は何をして生命を維持しているのでしょうか? ものすごくざっくり説明すると、 エネルギーを消費して様々な器官が運動している ということになります。 エネルギー…聞き馴染みのある言葉ですが、水とこれが人の生命活動の根幹になります。 これがな

    • 水分の重要性

      こんにちは。理学療法士の石倉です。 つたない記事ですが、皆様スキやフォローをしていただきありがとうございます。 前回はホメオスタシスについて軽く触れました。 身体の中(細胞内外)では様々な化学反応によって平常の状態を維持しています。 では、その化学反応を起こす下地は何なのか。 それは体内の水分になります。 人の水分量は 新生児(0歳): 体重の約75%〜80%が水分 幼児(1〜3歳): 体重の約65%〜75%が水分 子供(4〜12歳): 体重の約60%〜70%が水分

      • 生命活動とホメオスタシス

        こんにちは。理学療法士の石倉です。 今日は私たち人間の生命活動とホメオスタシスについて復習がてらお話出来ればと思います。 よろしくお願いいたします。 生命活動って結局なに? 私たち人間の最小単位は細胞と言われています。 皮膚や粘膜の内側の細胞は細胞外液という液体の中にあります。 この細胞外液を内部環境と言います。 細胞は水の中で生きてるんですね。 まるでお腹の中の赤ちゃんみたいです。 で、私たち人間の細胞はそれぞれ特徴的な組織(呼吸器、循環器、消化器、筋肉など)を作っ

        • よく開く参考書

          こんにちは。 理学療法士の石倉です。 今回は私がよく開く参考書をご紹介出来ればと思います。 解剖学 神経科学 生理学 運動の成り立ちとは何か ①解剖学 言わずと知れた名著ですね。 プロメテウス解剖アトラスは他にも腹部内臓系や頭頸部頭蓋も出されており、実際に患者さんの身体に触れた後で気になった時に見返すようにしています。 ②カンデル神経科学 超分厚い(紙が薄くて跡が付きやすい)神経科学の本です。 ジュンク堂で少し中身を確認して難しそうなので購入するのを躊躇いましたが

        体水分の中で行われること

          ブログを始めた理由

          理学療法士の石倉です。 今回はブログ投稿を始めた理由について投稿しようと思います。 結論から言うと、「何かしら発信していくことを身につけたい」と思ったからです。 昨今はSNSでの情報発信が当たり前で、リハビリテーションに関わる動画投稿なども多く目にするようになりました。 私もチャレンジしてみようとは思いましたが、スマホのカメラがこっちに向いているだけで極度に緊張してしまい、台本を作ってもどうしても上手く動画が取れないと感じました。 それもそのはず。 私には妻と子供が

          ブログを始めた理由

          初めまして!

          記念すべき1つ目の投稿になります。 理学療法士の石倉と申します。 私立の4年制大学を卒業し、回復期リハビリテーション病棟、療養・障害者病棟で6年半勤務し、 転職後は短期間でデイサービス・施設内訪問リハビリテーション・在宅訪問リハビリテーションを経験して、現在はまた回復期リハビリテーション病院で勤務しております。 ブログ投稿は少しずつできる範囲でやっていこうと思いますので、皆様ぜひお見知り置き願います。