最近の記事

  • 固定された記事

フィルム風トーンのニコンのカスタムピクチャーコントロールを公開!

カスタムピクチャーコントロールとは? ニコンのカメラで使える写真の仕上げの設定ファイルです。 Picture Control Utility 2 というソフトウェアを使って読み込んだり調整したりカメラ用に書きだしたりということが出来ます。 この記事ではどんなカスタムピクチャーコントロールを公開しているの? 過去に私が作った NX Studio での RAW 現像の設定を簡易化してカスタムピクチャーコントロールとしてまとめ、カメラで直接読み込めるようにしたものです。現在

    • フィルム風トーンのフレキシブルカラーピクチャーコントロールを作ってみた

      2024年6月18日にニコンから Z6III という新しいカメラが発表されました。この Z6III ではフレキシブルカラーピクチャーコントロールという自由度の高い色味調整機能を使うことが出来ます。 ニコンの純正 RAW 現像ソフトである NX Studio の 1.7.0 以降を使うとこのフレキシブルピクチャーコントロールの作成と、RAW 現像への適用を行うことが出来ます。 この記事の初版を公開した 2024 年 6 月 23 日時点では私が使っているカメラである Zf

      • NX Studio 1.7.0 でフレキシブルカラーピクチャーコントロールが使えた。 Zf でも使えるようになってほしい。 https://www.nikon-image.com/sp/fcpc/ https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_studio/

        • 家族や友人との活動を撮るスナップポートレートとスタジオで撮るポートレートは全然別物という話

          私がカメラ、写真を始めたのは子供の写真を撮るためでした。 撮影に関して勉強する中で、ポートレートについてセオリーと言われることが、子供の写真撮影については全く当てはまらない、ということが結構ありました。 あとから振り返ってみると、教則本で言われるようなポートレートはスタジオで肖像画代わりに撮るポートレートであって、子供と一緒に何か活動をして撮るスナップポートレートとは全然違う技術、機材が求められるということに気づきました。 自分で撮影経験を積んで、さらに七五三等でプロにスタジ

        • 固定された記事

        フィルム風トーンのニコンのカスタムピクチャーコントロールを公開!

        • フィルム風トーンのフレキシブルカラーピクチャーコントロールを作ってみた

        • NX Studio 1.7.0 でフレキシブルカラーピクチャーコントロールが使えた。 Zf でも使えるようになってほしい。 https://www.nikon-image.com/sp/fcpc/ https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_studio/

        • 家族や友人との活動を撮るスナップポートレートとスタジオで撮るポートレートは全然別物という話

          ニコンの Zf の購入に合わせていい感じのカメラストラップのブランドのリンク集を作る

          ニコンの Z f というカメラの予約をしておりまして、その発売日を楽しみにしております。 Z f というのはデザインにこだわったカメラということもあり、ストラップもいい感じのデザインのものにしたいと思っています。 カメラのストラップについてもデザインにこだわったものが多数あります。私自身のメモを兼ねてそうしたカメラのストラップのブランドやストアを挙げていこうと思います。 私がネットを巡回して見つけたものなので使用感などは正直分かりません。もし、あなたにとってなじみのものが漏れ

          ニコンの Zf の購入に合わせていい感じのカメラストラップのブランドのリンク集を作る

          カメラのグリップは深くあるべきか浅くあるべきか

          カメラのグリップが深いと嬉しい時カメラのグリップが深いと嬉しいのはレンズが長く重い時! レンズが長く重いと、カメラに取り付けた時の重心がボディより前に来ることになります。グリップが深いとしっかりとボディを握ることで重心に対してバランスをとれるようになります。 レンズが長く重くなる理由 レンズが長く重くなる理由は「焦点距離が長い」「高性能」「AF対応」です。 「焦点距離が長い」… 長焦点距離のレンズは長くなります。 「高性能」… 高解像度に対応した高性能レンズは収差の補

          カメラのグリップは深くあるべきか浅くあるべきか

          フルサイズとか APS-C とかカメラのセンサーサイズの影に経済の話が隠れているという話

          今は沈静化しているようですが、数日前 Twitter でカメラのセンサーはフルサイズと APS-C のどちらがいいいのか、という話で盛り上がっていました。 大体、カメラに関するものは、イメージセンサーに限らず、レンズなども高額で大きくて重いものの方が画質や機能面では優れています。 ここでいう画質っていうのはデータの量、ぐらいの意味なので条件が悪くなければ撮影時の設定が適正だったり後処理がしっかりしていると挽回できるぐらいの差です。 撮らなかったものを撮ったことにすること

          フルサイズとか APS-C とかカメラのセンサーサイズの影に経済の話が隠れているという話

          2022年初夏の京都

          京都在住で休みの日には時間を作ってあちこちで季節の風景を撮っています。夏の後半戦が始まる前に、初夏に撮った写真で気に入ったものをシェアしようと思います。 以上でした。

          2022年初夏の京都

          マスク美人理論でストリートスナップにちょっと芸術味を加える

          資生堂の研究によると人の顔は隠れている部分があると好ましく感じる傾向があるとのことです。 100% 隠せば 100% 魅力的になるというわけでもないと思いますが、写真で行うと何か芸術的な雰囲気も出てきます。 炎上も避けられます。 以上、ストリートスナップの小技でした。 (じつは、作例が三枚しか無いのは内緒。)

          マスク美人理論でストリートスナップにちょっと芸術味を加える

          わたしは、ニコン Z 7II

          夏の日の2022年6月19日 2022年6月19日、京都は夏の始まりを感じさせるジメジメとした熱気につつまれていました。 汗をかきながらの外出中、水分補給に立ち寄った飲料自動販売機に「わたしは、綾鷹」というステッカーが張ってありました。昨年2021年秋頃に行われたコカ・コーラ社のキャンペーンのコピーだったようですが、この「わたしは、」という表現には何か心に残るものがありました。 私は、カメラ選択というものをパーソナルなものだと理解しているので、自分が使っているカメラを自分

          わたしは、ニコン Z 7II

          カメラ沼は自分自身の中にある

          なんだか浅いことを深そうに言っているだけのような気もしますが、前回の話を完成させておこうと思います。ちなみに私の note 記事のトップの写真は過去に自分で撮ったものからエッセイの中身に合ってそうなものを引っ張ってきています。「撫でられている他の猫を眺める猫」なんて自分の人生でこの先もう一度撮れることは無いような気がします。キヤノンの EOS M3 で 2017 年に撮りました。一つ前の千本鳥居はニコンの Z 6 で 2020 年です。 生活しているとあれこれカメラやレンズ

          カメラ沼は自分自身の中にある

          カメラの沼の沼から沼の正体に近づく

          カメラ沼、レンズ沼という言葉があります。カメラを趣味にした人が、もっと良い写真は撮れないかと、カメラ、レンズをいろいろ買い替えたりどんどんコレクションしてしまったりすることです。私自身もカメラの沼をさまよっていたりして、そのあたりの顛末ははてなブログの方で記事にしました。 この記事にも書いている通りで、私自身のカメラ沼はいったんある程度決着がついて、あのカメラが欲しい!といった切実さからは抜け出しているのですが、カメラ沼が終わっても抜け出せない謎の沼があります。 それは他

          カメラの沼の沼から沼の正体に近づく

          初記事なので自己紹介など

          カメラ、写真撮影を趣味としている人間です。 2015 年の夏からはてなブログでこのハンドル名「写凡珠」で写真ブログを続けています。 撮影地は地元京都を中心とした関西の界隈です。カメラはニコンの Z 7II を使っています。 媒体が変わると何か書きたいことも変わるかもと思い note も始めてみました。 平凡な日々に潜む珠を写真に撮りたい、といった思いも込めて「写凡珠」=「しゃぼんだま」というハンドル名にしたのですが、7年経ってみると、ダサい、恥ずかしい、名前だなと思います

          初記事なので自己紹介など