カメラ初心者でもわかるフレア・ゴーストとは?
みなさんこんにちは!
写真歴(カメラ持ってる歴)3年のへっぽこカメラマンです。
今日はフレア・ゴーストについてお話ししたいと思います。
フレアはFFの呪文でもないですし、ゴーストはお化けでもないですよ!
それでは順を追って説明していきます!
フレア・ゴーストとは
フレアとゴーストはどちらもカメラ、レンズ内に強い光が入ることで発生する現象です。
フレアの場合は写真が白っぽくなり、コントラストが消えている状態です。次の写真は失敗例です。ほぼ白飛び状態ですが、上部のコントラストがない事が伺えますね。
しかしフレアも表現の一つとして扱うと写真の構図作成にどーんと活躍してくれます。下の写真は人物を中心として、山型の光として光線がフレア部分に向かって集約してます。そして何よりふんわりした写真に仕上げたいときは必需テクニックです。
このように意識的に発生させる事が、良い写真にする近道です。
次にゴーストの場合は光がレンズ・カメラに入った時乱反射が起こり、光が絞りの形や楕円として出てくるものです。実際の写真を見てみましょう。これは主題の人とフレアが被ってしまい、美しくない状態です。
しかしゴーストもフレア同様、表現の一つとして用いる事ができます。更にレンズによってゴーストの出方が変わるため、多種多様な表現力が生まれます。下の写真は僕は虹色ゴーストと呼んでいます。美しい雰囲気漂いますし、ゴーストを表現の一つとして取り入れると楽しさが増します。
適切に使う事が大切なのでフレア・ゴーストの出し方と抑え方を理解して適切に使えるようになりましょう。
フレア・ゴーストの抑え方
現象の原因としては強い光を取り込む事が原因なので
・逆光で撮らない
これは単純で強い光を取り込みやすいからです。下の写真でいうとせっかくの夕暮れ空が逆光のフレアにより飛んでしまっています。ちなみに太陽にカメラを向け続けると故障の原因となるため、やめましょう。
・レンズフードを使う
強い光を抑えるためにレンズフードを被せてあげると、多少は出にくくなります。
・現代のレンズ(コーティングの良い)レンズを使う
現代のレンズコーティング技術は高く、簡単にフレア・ゴーストが出にくくなっています。そのため風景撮影などの場合は現代のレンズを使いましょう。
・広角・出目金レンズを使わない
広角は光を取り込む範囲が大きく、光源が多くなってしまいます。出目金レンズはゴーストがバンバン出てよく悲しんでいます。なのでここは割り切って考えたほうが良いかもしれません。(下の写真が出目金レンズ)
・ハレ切りする
ハレ切りとは直射日光を防ぐためにレンズの上に屋根を作って撮影する事です。手でも光を通さない板でも、なんでも良いので実践して見てください。
以上がフレア・ゴーストの抑え方となります。続きまして出し方の話になりますが、これは個人的にこの撮り方すると出やすいよという話なのでご参考程度にお願いいたします。
フレア・ゴーストの出し方
・オールドレンズを使う
オールドレンズはコーティングなしor1枚コーティングなので非常にゴーストが出やすくなっています。そのため、ゴーストで写真を表現したい方にはおすすめの1枚です。僕もお散歩用として1本持っています。
・直射日光を防ぐ
直接レンズに光を取り入れるより、太陽光を画面の端へ持っていくイメージです。僕の場合は、よく物で直射日光を遮って発生させています。
・シャッタースピードを遅くする
光の乱反射が影響しゴーストが発生するため、光を取り込む時間が長いほど発生しやすいです。狙い目の時間は、日の出と日の入りのマジックアワーと呼ばれる時間です。
終わりに
フレア・ゴーストはどの機種、レンズも発生しますが本体、レンズによって発生状況は変わります。自分が使う機材を使ってどのシチュエーションなら出るのかということを把握して対応できるようになることが大切です。
面白いなと思ったら応援よろしくお願いいたします!