
下田爪木崎水仙まつり
今年も爪木崎の野水仙を見てきました。下田爪木崎水仙まつり開催中だ。
伊豆半島の先端に群生する水仙は見事で一見の価値があります。
今回、公式HPの5分咲き情報を見て行ってきました。

爪木崎の手前に尾ヶ崎ウィングという展望台があって、そこで休憩をしました。
これから行く爪木崎が見えます。

尾ヶ崎ウィング展望台から爪木崎を見る、さらにアップすると爪木崎灯台が見える
満開ではないのに行った理由は、早咲きエリアと遅咲きエリアがあって、丘の斜面は既に見頃だったから。


早咲きエリアは斜面と海を見渡せる高台に多く咲くので撮影には良いだろうという判断です。
去年、満開情報で行ったのだが、丘の上は見頃過ぎで、次はもっと早く行こうと思ったのだが・・・
なかなかキレイには咲き揃わないもので。


赤い花はアロエ。遠くに伊豆大島が見える
レンズは万能ズーム、TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD
広角に、SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN
花撮影にトロトロな描写の、7artisans 50mm F1.1の3本を用意しました。


当日は風が強くアップの撮影には苦労した。
さて、丘の上の灯台を見てから、水仙の見どころへ。

見晴らしの良いところに出ました。

去年もここから見たが、なかなか一斉には咲き揃わないね

全体を見渡せる場所に出ました。遠くに見えるのが遅咲きエリア。
こうして見ると5分咲きを実感💦
丘の上まで来る人は少ないが、絶景なので是非に。柱状節理(俵磯)も見られますよ。

帰りに、去年食べ損ねた海鮮塩ラーメンを今度こそは食べる(笑)

☆
シエンタHV Z E-Four(MXPL15G)燃費情報
西湘バイパスと国道135号を走って片道130km、
往復トータルの燃費は25.2km/L
行き:24.4km/L
帰り:26.2km/L
国道135号はアップダウンが多いが信号が少なく好燃費につながったと思う。
海沿いの道は景色もよくドライブできた。ただ、一般道を走り続けたので疲れたけど💦
熱海ビーチラインではETCXも使いました(笑)いつのまにか470円から500円になってますね💦