![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124317164/rectangle_large_type_2_1eac8277b19cfc59f9f1b2da8e004195.jpeg?width=1200)
一条恵観山荘の秋
鎌倉の紅葉も始まり、あちこちの木が色づいてきたので、今回は「一条恵観山荘」に行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702339957-EGbcYZ9Lbr.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702339958-XZjOQRcyqE.jpeg?width=1200)
近隣の報国寺や浄妙寺は行ったことがあるが、ここははじめて。何で今まで行かなかったかというと通年開園しているわけではないのでタイミングを逃していた。
この秋、鎌倉観光協会が推していたこともあり見頃情報とともに訪れた。見頃とはいえ緑もまだ多い。
![](https://assets.st-note.com/img/1702339959-4ORmKQVvhc.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702339961-M3YNeY1gme.jpeg?width=1200)
自宅から自転車でも行ける距離なのだが、ストリートビューで見たら駐輪場が無いようなのでバスを乗り継いで向かった。実は駐輪場は門の中にあって、これではストリートビューには映らないわけだ。
バスを乗り継ぐのが面倒、と思ったらバスは1時間に6本あり全然不便ではなかった。
それにしても鎌倉駅から出るバスは満員、ほとんどの人が浄明寺バス停で降りて、一条恵観山荘へ向かう。
開門5分前に到着、すでに10人以上の列ができていた。予約制の山荘内の見学は、空きがあれば当日でも参加可能とのことだが年内※は予約で満席。人気なんだな。
※年内は12/10まで。来年は3月から開園。入園料500円、見学は別途1,500円
とはいえ平日の午前中なので、人でいっぱいというほどでもない。少し待てば好きなアングルで写真は撮れた。
ただし、早い時間だと日陰が多い。かといって鎌倉は午後、陰るのも早いけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1702339962-rgZrDTS35h.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702339963-ov6BPF15ko.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702339965-PZpCxSpuaG.jpeg?width=1200)
機材は目立たない小型軽量なα7CIIとTAMRON 20-40mm F2.8 Di III VXDをサイレントモードで使うよ。
と思ったけど、みんなデカいカメラでガシガシ撮っていた(苦笑)
京都の一条家別邸がなぜ鎌倉にあるの?とか、詳しくは一条恵観山荘HPを御覧ください。
※この記事は2023/12/1にWordPressで公開した記事です