
冬の北八ヶ岳
北八ヶ岳は昔々、夏に行ったことがあった。
先日、友人が冬の北八ヶ岳の写真をTwitter(現X)にアップして、それは美しい雪と青空のコントラストで、自分もその八ヶ岳ブルーを見たくて約20年ぶりに再訪しました。
冬に行くのは初めてで、体感的にどれくらい寒いのか分からず、快晴で風が弱い日を狙って出かけましたよ。

1周1時間の散策路を行けるところまで行く作戦
100人乗りのロープウェイで標高2237mの山頂駅へ。
行きは満員で、ほとんどがスノーボードの人、スキーの人は数人しかいなかった。
観光客風の人も数人(自分を含む)絶景なので写真を撮りたいが、とてもカメラを出すスペースはない💦
対して帰りはガラガラで数人しか乗っておらず、思う存分写真を撮れたので良かったけど。

登山・散策の人は直進、滑りたい人は右へ。ほとんどがスノーボードだ
機材はフィールドなら任せろ!のOM-1 + 12-100mm F4.0
一台で済ませる予定だったが、直前に思い立ってE-M5III + 8-25mm F4.0を持ち出した。
これが大正解、持って行って良かった。撮影枚数はE-M5III + 8-25mm F4.0の方が2倍近く多かったから。
当日は、-12℃、風速9mだったが、問題なく作動した。
というか体感的に寒くなかった。周りの人たちも「全然寒くないねー」と言っており、陽が射していたからかな。

白と青だけの世界

真っ白なので、どう切り取ったらいいか迷う

風が吹く度に雪が落ちてくる
右回りで進んでいくと、第一休憩所手前に急坂が!お散歩コースなのにこんなに過酷なのか!!と、引き返す。後で地図を見たら階段に雪が積もっていたらしい💦
引き返して、左回りで進む・・・

このレンズ、光芒のカタチが気に入らない💦

こういうのが見たかったんよ

遠くに見えるのは南アルプスかな

このレンズ、光芒のカタチが(以下略)
いやもうね、八ヶ岳ブルーをオリンパスブルーで堪能いたしました。
そもそもコダック製CCDの話ですけどね。
しかもLightroomで青み調整してます(笑)



展望デッキからの眺め
絶景を満喫しましたので、ロープウェイで下りましょう。帰りはガラガラです。
乗車時間の約7分間、撮りまくりました。

100人乗り北八ヶ岳ロープウェイ

車窓から下界を見下ろす


西側。自分が乗っているロープウェイの影が見えます

車窓から頂上駅を見上げる。左には登っていくロープウェイ
来年はアイゼンとスノーシューを用意して、もうちょっと先まで行ってみよう(1周するとは言ってない)
と、さっそくモンベルのページを見ています(笑)
☆
シエンタHV Z E-Four(MXPL15G)燃費情報
片道約200km、中央高速と八ヶ岳エコーラインで標高1771mの北八ヶ岳ロープウェイ山麓駅へ。
道は除雪されており、ごく一部路面凍結あり、積雪は駐車場のみ。
E-Fourやスタッドレスの具合を確かめたかったが、よくわからない結果に。ということで拍子抜け。
行き:18.0km/L
帰り:26.8km/L
3時間ほどで行かれ、道も走りやすく運転が楽だった。すぐ近くの霧ヶ峰はプラス30分でカーブが多く運転が大変なのとは対象的だ。
行きに駐車場手前の道の真ん中にシカが佇んでいた。近づいたらゆっくり移動した。
帰ってきてからドラレコで見直そうとしたら写ってなくて?!
さかのぼると前日までは写っていた←つまり故障です
ミラー型の前後が録れるタイプで中華メーカー。安くて性能も良かったが、次は国産メーカーを買うよ💦