見出し画像

暮らしの発信を500ポストで3万フォロワーまで伸ばした方法

林は「暮らすことで暮らせるようになったらいいな」と思い仕事を辞めました。
暮らすことで暮らすには、林の暮らしに興味を持っていただく人を増やすことが必要です。
なので昨年、暮らしのTwitterアカウントを作りました。

このアカウントは那須への引っ越しに合わせて立ち上げて、実質4ヶ月くらいで470ポストをし(リプなども含む)、現在28831フォロワーです。
恐らくTwitterをされている方ならわかると思うのですが、約500ポストで3万フォロワーというのはかなり少ないポストで伸びているアカウントだと思います。
本当はインテリアの発信をしたいのですが発注したインテリアが5ヶ月待ちなので、本格的に活動したり何らかのマネタイズをしていくのはもう少し後になります。
ただ林は1000フォロワーでも食べていける設計に定評があるので、暮らしのアカウント一本だとしてももう暮らせる(暮らせる×30くらいにできる)と思います。

ではなぜ林はこんなに最短で新しいアカウントを「暮らせるまで」持っていけたのでしょうか?
もちろん戦略がありますので、詳しく解説していきます。
主に写真、映像アカウントされている方、暮らしや家に関する発信をされている方に有益な内容になります。
なぜ林の暮らしのアカウントが最短でここまで伸びたかというと、

ここから先は

3,187字

メンバーシップでは、Twitterで言えない下記のことを発信しています。 ・新人フリーランスとして…

Twitterで言えないこと *スタンダードプラン*

¥500 / 月

スタンダード+ロボ林プラン

¥884 / 月

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?