マガジンのカバー画像

ビジネススキル

16
会社経営、人材の採用、教育をしてきた経験からビジネスマン、経営者、サラリーマンに関係する記事を書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

〜不景気の歩き方〜「好きなこと」を見つける方法

人生に豊かさは必要なのか人生において「好きなこと」が見つかった人と、そうでない人では人生…

ハラスメントを気にしすぎると損をする。現代を生きやすくするためには何が必要?

ハラスメントとは現代において一般的に使用される用語「ハラスメント」。 この言葉が出始めて…

11

〜不景気の歩き方〜 起業のススメ

前編についてこの記事は前編・後編に分かれており、本記事は後編になります。 よろしければこ…

〜不景気の歩き方〜 まずは日本病を理解しよう

日本の間違った文化を理解する学生を卒業したら就職するのが当然としているのが日本ですよね。…

論理的思考の活用: 協調性の上げ方

強調と同調の違い全社会人の必須のスキルとして協調性というものがある。 多くの人と関わって…

1

論理的思考の活用 「選択の自由」の使い方

自由とは「自由」と聞いて「自由の国アメリカ」というフレーズを思い浮かぶ人は少なくないかと…

7

誰も教えてくれない成功するヒント

よくあるセリフよく学校や職場などで、次の様な事を耳にしたことはないでしょうか? 焦らなくて大丈夫、自分のペースでいいんだよ 学歴不問 未経験者でも先輩がしっかりサポート 自由な働き方、服装自由 そして、実際その組織に入ってみると、 あれ?思ってたのと違うじゃん! と感じた事はないでしょうか? また、自分ではなくても家族や友人、知人でそう感じた人は身近にいたのではないでしょうか。 上記の言葉の内容は全て真実だと思います。 嘘は付いていないでしょう。 では、な

出世しないたった1つの理由

日本人の潜在意識会社には役職の枠があるので、どうしてもその席が空かない限りは後輩が出世…

会社で評価されるためのちょっとした3つのコツ

会社員なら誰でも上司や会社に評価されたいですよね。 なぜ評価されたいか? ちゃんと考えた…

論理的思考の活用: 議論の論点を分解する

話し手を理解するビジネスシーンにおいて非効率な議論、会議が多いと思います。 企業の規模、…

ブラック企業の見分け方と付き合い方。そしてその先にあるものは。

ブラック企業とは皆さんの会社はホワイト企業でしょうか? それともホワイト企業でしょうか? …

プロジェクトが失敗する理由

まずは自己紹介私は経営者ではありますが、現場のプレイヤーでもあります。 職種はキャリア20…

日本人の給料を上げるために必要なこと

なぜ給料が上がらないのかテレビで「日本は先進国で唯一30年間で給料が上がっていない国」とい…

学校の勉強は社会に出ても役に立たない

社会人としてタスクを実行するには何が必要?社会に出ると若手時代は、まず先輩から言われた簡単な軽作業を確実に実行することが重要だったりしますよね。 しかし、その言われたタスクを実行することが出来ない人が意外に多く、 むしろ大半が実行できないという印象です。 タスクを実行するには、 (1)ゴールの成果物を理解する (2)ゴールに向かって作業内容を組み立てる (3)作業を実行するに必要な技術、知識の選択、収集、習得を行う が必要になります。 この工程を速く、そして正確に行うこ