見出し画像

僕が撮影で考えていること

こんにちは!カメラマンの下代航(しもしろ わたる)です!

僕は株式会社フォトクリエイトにフォトクリエイターとして入社し、主に幼稚園や保育園で子供たちの撮影をしています!
1回はメンバーの自己紹介をさせて頂きました!
まだ見ていない!という方はこの記事の後に是非ご覧ください。


今回は、僕が撮影の時に考えていることを3つお伝えしていきます!


1.とにかく安全第一!

これはカメラマンとして、よりも大人として気を付けるようにしています。
サムネイルにも写っているんですが、レンズは結構大きくて長いものを使います。
しかもストラップを肩にかけると、レンズの先端が丁度、子どもの頭の位置に来るんですよね...

僕が周りを見ずに動き回れば、子供たちの怪我に繋がります。

怪我をさせてしまうと、それまでどんなに良い写真を撮っていても、カメラマンとしての安心感と信頼が無くなってしまうと考えています。

いい瞬間を見つけても、焦らず安全第一。


2.共感する!

大前提として、園で撮影する僕らは先生ではありません。
子供たちからカメラ先生!などと呼ばれますが笑

例えば、塗り絵で正しい色に塗れなかった、時間を守れなかったとしても叱ることはありません。

撮影するとき、正しい色でなくても、子どもが笑顔で見せてくれたら、それはもう最高の一瞬です。
「上手!!」と褒めてあげると、もっと頑張って書き始め、それが周りの子供たちにも連鎖し、最高の笑顔の写真をたくさん撮ることが出来ます!


3.コミュニケーションをたくさん取る!

画像1


苦手な方、いきなり蛇の写真でごめんなさい!

これは園の移動動物園の撮影の写真です。

初めてお伺いした園さまなので、子供たちは最初、なかなか撮らせてくれませんでした。
それはそうだと思います。184cmの初めて見るカメラマンに大きいカメラを向けられるのですから笑

子ども達からの安心感と信頼を得るために、僕はコミュニケーションをたくさん交わすようにしました。

動物の毛並みや重さなど、子供たちに質問をし信頼関係を築くことで、最後にはたくさんの笑顔を撮影することが出来ました。

その際に子供たちに巻かれたのがこの蛇くんでした。

最初は緊張してなかなか表情を出してくれなかった子供たちが、最後には仲良くなってくれる
そんなコミュニケーションをこれからもとり続けていきたいです!

長くなりましたが、これが僕が撮影の際に考えていることです!
何か、参考になることがあればぜひ真似してみてください!