![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143148159/rectangle_large_type_2_17ba4eb4e8db560d36a5a010ed9ff3b3.jpeg?width=1200)
Xperia 1 VI 発売日の遅いSIMフリー版をあえて購入した理由
SONYの最新スマートフォン「Xperia 1 Ⅵ」を購入しました。
購入したと言ってもまだ予約して入金した、に近いですが。
普段キャリアはauで、現在「Galaxy Z Fold 4」を使っているのですが、今回はなぜSIMフリー版のXperiaを選んだのか、noteに書きたいと思います。
ちなみにドコモ版は6月7日発売、au版はまだ現時点(5/27のお昼)では発売を発表していませんがドコモとだいたい同じでしょう。
しかしSIMフリー版はそれより遅く6月21日頃の到着の予定です。普通ならば早く手に入れたいであろうものを、今回なぜ遅くてもいいからSIMフリーにしたのか、そのあたりも書ければと。
もちろん発売後は色々なレビューやカスタマイズの記事を書きたいですね。
Xperiaを選択した理由
①SONYというブランドが好き
実は「Xperia 5 Ⅱ」までは毎回Xperiaを選んでいました。
その後は「Galazy Z Fold 4」に浮気をしていましたが、やはり自分はSONYの製品が好きだなぁと思い、このタイミングでXperiaに戻ることにしました。
SONYというロゴ、カメラについたツァイスのロゴ、かっこいいですよね。
②カメラの性能が良い
普段はSONYのミラーレス「α」を使っており、撮影体験が近いのも良いですね。「Xperia 5 Ⅱ」の頃はUIが似てるな、シャッターボタンがついていていいな、くらいでしたが、この前ショップで実機に触れた時、AF性能やクリエイティブルック等の機能まわりが「α」そのもので、「これこれ、絶対これにする!」と思ったんです。
望遠レンズが、とかそういう部分については他のレビュー記事や公式ページに書いてあると思いますのでここでは記載しません。
作例などを見る限りでは発色などもとても自然ですね。
「Galazy Z Fold 4」のカメラは、ソフトウェア処理が過剰でコントラストが強すぎたり、発症も不自然に濃くて特にペットの写真などでは違和感がとても大きかったんです。
ここ数年思っていたサブカメラどうする問題をスマートフォンで解決できるのかというのも非常に興味がありますね。
SIMフリー版を選択した理由
①キャリア版と比べて価格が安い
SIMフリー版は約19万円と、au版の21.5万円と比べてかなり価格が安いです。
様々なキャンペーンなどを使えばキャリア版の方が最終的な金額は安くなるなどはあるかもしれませんが、将来的な売却を考えていたり、終了後もWi-Fiでごろ寝端末として使おうという方にとっては、SIMフリー版の方がお得です。
②キャリア版にはないカラーを選択できる
今回の「Xperia 1 Ⅵ」の場合、キャリア版ではブラックとプラチナの2色しか選ぶことができませんが、SIMフリー版の場合はそれに加えてカーキグリーンとスカーレットを選ぶことができます。
特にスカーレットは久々にビビッドな色が出たのもあって人気ですね。
③カメラのシャッター音をオフにできる
SIMフリー版のXperiaはカメラのシャッター音をオフにすることができます(キャリア版は不可)
寝ているペットや静かなレストランなどの店内で撮影する時にはシャッター音を気にして撮影すること自体を躊躇ってしまうことが多いのですが、オフにすることができれば気兼ねなく撮影することができますね。
※キャリア版は盗撮防止等の観点から、シャッター音がオフにできない仕様となっているようです。
とにかく発売が楽しみ
いかがだったでしょうか。19万円という価格は高すぎるなと思う方が多いかもしれませんが、どこまでそれに見合った価値を自分で出していけるかですね。
ペットのYouTubeとか、やりたい。
Yuz.