なぜ「?」は「はてな」と読む?【考察コラム】
なぜ「?」は「はてな」と読むのか
なぜ「?」は「はてな」と読むのか。
そう疑問に思ったきっかけは、『宮本武蔵』吉川英治/著を読んだからだ。
『宮本武蔵』を読み進めていくと、
登場人物のセリフ(言葉)のあとに頻繁に「はてな」とつくではないか。
語尾に「?」ではなくて、ひらがなで「はてな」と。
こちらの頭に「?」が浮かんでくる。
生まれて初めてなぜ「?」は「はてな」と読むのかを疑問に思った。
今まで「?」のことを「はてな」と読むのは当然のことだった。
むしろ、このひらがなの「はてな」ってなんなのだ。
何か意味あるのだろうか。
なぜ、吉川英治は「?」と書かずに「はてな」と書くのか。
もしかしたら、この読み方には意味があるのかもしれない。
気になり始めたらどんどん深みにはまってきた。
よし、調べてみようじゃないか。
「?」と「はてな」の調査
調べた結果、なぜ「?」を「はてな」と読むのかという
理由まではわからなかった。
しかし、この二つには関係があるらしいことはわかった。
「はてな」と国語辞典で引いてみると、
といった意味や用例が書かれていた。
また、別の国語辞典には
というように書かれていた。
「?」と「はてな」の意味するもの
これらをまとめると、「?」(はてなマーク)と「はてな」(言葉のはじめの部分や語尾などにつくはてな)には、どうやら共通の意味があるらしい。
あやしんだり考えこんだりするときには、頭に「?」が浮かぶ。
それは、「はて‐な」であり、「はて、な」という心境=気持ちなのだ。
もしかしたら、現代風にわかりやすくいうと
「はて、なんなのだろう」みたいな気持ちに近いのかなと思った。
なるほど。当たり前のように「?」を「はてな」と読んでいたが、
今回、少し調べたことから新鮮で驚きに満ちた発見がもたらされた。
嬉しい気づきである。これだから読書はやめられない。
城本みちる
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければたいへん励みになりますのでサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!