![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148056680/rectangle_large_type_2_d6b2a1f19e0045a8f22f2b0d905a9afd.png?width=1200)
GNS3000を旅行のログとして
最近ツーリング用に購入したGPSレシーバー&GPSロガー GNS3000を二日間のドライブに持ち出してた感想(レビュー)
![](https://assets.st-note.com/img/1721567175817-L9B6i2IzNa.png?width=1200)
今まで使用していたGP-102では5秒間隔にしていたのでそれと比べるとかなり正確にログを取得できていました、幅広い道路ではちゃんと左側を走っていることが分かるぐらい。GP-102も1秒間隔で取得して比較してみてもいいかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1721567433658-xIgNmtfe6V.png?width=1200)
トンネルなど衛星を補足できない時のログが気なっていたけどその際はログとしては記録されずトンネルの入口出口前後で綺麗に繋がっていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1721567657692-4QvHz3DjLI.png?width=1200)
木々で空が覆われているような細い道でもほぼ綺麗にログが取得され道から外れていない。
![](https://assets.st-note.com/img/1721568070358-90cwDUKWwI.png?width=1200)
車から降りた時もポケットに携帯して建物を出たり入ったり、思いのほか外れたログもなくほぼ歩いた通り。
1秒間隔のログサイズがどのくらいになるか心配だったけれど、今回54000ポイントで20Mにもならなかったので余ったいた1GのSDメモリで全く問題なかった。
建物に長時間いる時は電源をOFF・ONした時も比較的早くiPhoneとも接続され衛星も補足してくれて外れたログも記録されるず安定。
バッテリーはログを記録している時は9時間なので途中車のUSBポートに接続しながら使用することでバッテリー切れになることもなく使用可能。
今回試せなかったのでiPhoneと接続している状態で離れてBluetoothが切断したい際に再接続するかどうか、自宅で試した時に自動接続されなかったのでつねに再接続しないのかあらためて試してる必要がありそう。
とりあえず機能・性能としては概ね満足な結果かも。