見出し画像

カメラ講習 vol.8 シャッター速度について

こんにちは。
休日カメラマンyanoです。

この講習は、大阪モード学園 ファッションフォトグラファー科 夜間コースでの講習に基づいて、お話しさせて頂いています。

今回、8回目となります、シャッター速度について触れていきたいと思います。


画像6


画像7



シャッター速度について


シャッター速度(シャッタースピード)とは、光を通す時間のことで別名露出時間といいます。

一眼レフカメラの場合シャッター幕は、普段は閉じていて、シャッターをきると、開いている時間だけ光を通します

また、適正露出を決めるために必要なものでもあります。

シャッター速度の選択は、動体(被写体)をどのような描写で捉えるかが決め手になります。


カメラのシャッタースピードは、

B、1秒、1/2秒、1/4秒、1/8秒、1/15秒、1/30秒、1/60秒、1/125秒、1/250秒、1/500秒、1/1000秒、1/2000秒、1/4000秒、1/8000秒

「B(バルブ):シャッターボタンを押している間シャッター幕が開いたままになっている」


以上のように区切られています。

画像2



シャッターの表現効果


低速シャッター(1/60以下)では、被写体が行動すれば流れたような画像がCCD/フィルムに記録されます。

【ブレ】:一般的に1/60以下から発生しやすくなる

高速シャッター(1/500以上)では、動いているものを静止したように止まって記録される。(一般的に1/500以上のことを言う)


画像9

ダウンロード (2)

ダウンロード



【手ぶれ】:手ぶれ防止には、シャッタースピードは、50mm標準レンズでは1/60より速いシャッタースピードを使えば起きにくい。300mmだと1/250 〜 1/500が必要になる。

適正露光は、明るい日中は、高速シャッター(1/500以上)を使い短時間で露出量に達する。

暗い夜には、低速シャッター(1/60以下)を使い長時間の露出で必要量を確保することになる。


ダウンロード (1)

画像6

画像6



ポイント


まずは、場に応じて、色々試してみることが一番です。

難しい場合は、カメラのオートモードをおすすめします。(その時に、表示される数値を見比べして、『ここでは、この設定値が適しているのか』と調べて見ることです。)


私の場合は、Mモード(マニュアル)の時もあれば

必要に応じて、設定変更をしなくてはいけないので、

ほとんど、Canon 8000Dの場合A+(シーンインテリジェントオート)を使用しています。(シーンに応じて、ピント、明るさ、色合い、ストロボなどが自動制御してくれます。)


シャッタースピードを使用して、人物や背景を流れるような写真を撮りたいと思った時に、意識して、試してみるのもいいかもしれません。


画像17

画像11

画像12

画像13


以上、

カメラ講習 vol.8 シャッター速度についてでした。


次回は、カメラ講習 vol.9 感度についてです。

本講習を見て頂き、誠に有り難うございます。

気に入って頂ければ、スキ•フォローをよろしくお願い致します🙇‍♂️

また、温かく応援よろしくお願いします
それぞれが良い写真となりますよう
今後ともご参考にしていただければと思います📷🙇‍♂️

引き続き、次回もよろしくお願いいたします。


画像14

ダウンロード (4)

画像15

画像17




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?