社内向けAIチャットボット作ってみた[1]|Microsoft Copilot活用事例②
このシリーズでは、Microsoft 365の初心者向けに、導入のための解説をしていきます。
非エンジニアの方が”ざっくり掴む”ことを目的に書いておりますので、
プロのエンジニアの方からしたら、記述が厳密でないとか、正確には違うでしょ…みたいなことがあるかもしれませんが、ご了承ください。
この記事を読んでほしい人
管理職・チームのリーダー
自組織におけるICT/DX推進の担当者
仕事に追われて疲れ果てている人
※本記事では、Microsoft社のアプリケーションに言及するため、マイクロソフトの商標とブランド ガイドラインに準拠して製品名を記述しております。
※マイクロソフトの許諾を得て使用しています。https://www.microsoft.com/
※筆者の体験をもとにした記事であり、MicrosoftおよびGoogleの広告案件ではありません。
1. Microsoft Copilotとは?
前回の記事をご参照ください
Copilot for Microsoft 365とは?
Microsoft 365 Business BasicやBusiness Standardで使えるCopilotの上位プラン。
特長は、以下の点です。
各アプリ内でCopilotを使えるのも魅力的ですが、今回はAI搭載チャットを作ってみたいと思います!
Copilot Studioとは?
簡単にいうと、現在無料で使えるMicrosoft Copilotをカスタマイズして使うプラットフォームのこと。
Copilot for Microsoft 365のサブスクリプションに含まれています。
(一部の機能を利用するには、さらに上のプランへのアップグレードが必要です。)
2. AI搭載チャットを作ってみよう
①新規作成
Copilot Studioトップ(https://copilotstudio.microsoft.com/)にアクセスし、
▼[+作成]から「新しいコパイロット」を選択
▼名前をつけて、[作成]をクリック
②ナレッジの追加
▼[+ナレッジの追加]をクリック
▼任意のナレッジを選択(今回は、「公開Webサイト」を選びます。)
※「ファイル」は試したところ、テストしたところ、うまくチャットボットが動きませんでした。(ナレッジ ソースが学習されていない模様)
▼ソースとして与えたいサイトのURLをコピペ(サブディレクトリ=トップページ以外でも可)
▼ナレッジに登録されました
▼右側のウィンドウでテストしてみます
ナレッジがきちんと学習されていればOK。
いかがでしたでしょうか?
少し長くなりそうなので、続きは次回。
お楽しみに!!
※感想や、扱ってほしいテーマなど、コメントいただけると嬉しいです!