【ヤフコメ再配信】『30年前、阪神大震災をウェブ発信 日本初の挑戦に海外から驚きの声』の記事に対するコメント
2025年1月13日11:52投稿
WEB発信の試みはある専門学校でも行われており、物資が行き届いていない避難所への物資が届くきっかけになったことも他のメディアでは知られている。
この年の11月のWindows95の登場によってインターネットが普及し始めることになり、最近になって繋ぎ方について触れられるケースがあったダイヤルアップ式の接続も多く広まるようになったと記憶している。
専門学校でのWEB発信の際にはその方式とは異なる大掛かりな設備を用いて行っていた様子だったと報道を観て感じた。
こうした試みを震災発生翌日に動く画像も挿入した状態で行っていたことはいかに壮大なことを行ったのか生成AIにコードを書かせることができる現在からは想像を絶すると感じる。
救助の妨げになるほどの騒音を撒き散らしたマスコミヘリで得られる情報よりもより生な情報を得て理解することの重大性を改めて感じる。