【ヤフコメ再配信】『「鉄道会社は民間企業だから」赤字ローカル線の議論を妨げる“思考停止”ワード! ネット議論を支配する“0.23%の声”とは』の記事に対するコメント
2025年2月15日8:53投稿
三江線の廃線の時には、バスに乗った方が早いなどと言って途中の経由地のことを無視して優位性を話していた鉄道系YouTubeクリエイターのFの存在も記憶に新しいところである。
ネット空間だけでなく、実社会でも声の大きな人たちの考えがあたかも総意であるかのように触れられているところがあるだろう。様々な方向からより多くの人の意見を掬い上げることを行わなければ誤った判断を行うことになり、意見を言わなければならないと感じた時には手遅れなことも考えられる。
高レベルの自動運転車や空飛ぶ車こと人乗りドローンなど代わりとなるものが充実していれば廃線も考えられなくはないが、人手不足で代替交通として用いられるバス輸送は厳しい状況であり並行するバス路線の方が先に廃線となるケースもある。
高齢化して免許返納となった場合のことなど中長期的なことを考えなければ実質陸の孤島の状態になりかねない。