【ヤフコメ再配信】『金属片でスイッチ誤作動か 東北新幹線の連結外れ』の記事に対するコメント


2024年9月26日21:40投稿

JRの整備について特集されているものの中には、異常がないことを示すV字のチェックマークを入れられている様子が紹介されていたことを観たことがある。まさか適当にやっていたのだろうかと最近相次ぐ問題事象から疑いたくなる。
連結器を分離スイッチの裏側の製造過程で出た金属片のよるショートを原因としているが、それなら最初の段階で気づいてもいいはずである。それに、日常的に連結器を使用した状態で最高時速320キロで運行される状況なら、何かしらの疲労は起きてもおかしくないはずである。
数年に一度、分解を伴った検査が行われるが、スイッチ部まで確認していないということはどういうことなのか。まさかそんなところが異常は起きないと考えていたのだろうか。

・「許されないことではあるけど、それをもってして適当にやってるのではないかとは短絡的で酷いね」「さぞあなたも非の打ちどころのない完璧な人間なのですね」という返答コメントに対するレスポンスコメント
2024年9月26日22:37投稿

自分自身も鉄道には興味があるが、問題のあることも問題であると何も思わずなんでも礼賛するタイプのその手の連中に対しては違和感しかないと感じる。
そんなあんたが愛してやまない鉄道をあれこれ批判されることに対してさぞかし気分が悪いようだ。
確かに、今回の事象は走行中に分解した際に自動的に減速するようにシステムが組まれていたり、こまち側の車掌も運転席まで行き緊急停止したことで正面衝突という最悪の事象を避けることができたことは賞賛できることではある。
しかし、この記事で問題となっているものはなぜ走行中に分離してしまったのかという原因究明の点であり、完全に焦点が異なっている。製造過程で異常が起きているなら機器を入れ替える際に気付いてもおかしくなかったはずだが、なぜ気づかなかったのか。定期的に分解して検査をする項目の対象にならないとはそんなところで影響が起きるとは思っていないのか。

いいなと思ったら応援しよう!