週刊日記②
この1週間でずいぶんと夏めいてきましたね、東京。
こんにちは、こんばんは、もりながです!
先に書いた通り、今週は夏を感じる日が多かった〜!
季節ってこんなに早く進むもん?
今日も晴れて暑かったけど、午後には風が冷たくなってきたね。
極寒のベランダより更新しています。
そんなこんなで2週目の書き留めです。
・日曜日の朝
更新後。
キッチンドランクしながらパウンドケーキを焼く。正しい休日。
日曜日は整える日、リセットする日にしようかな?
いつもより丁寧に歯磨きして、ヘアブラシを掃除しながら、きちんとするのって大事だなと改めて実感。
・数週間前のアメリカではホームセンターが賑わっていたらしい
外出禁止の中、DIYをやるためだって。
よく見たら周りの家も改造モードに入っていて、母親も触発されたみたい。図体のいい弟を引き連れ、木々の伐採をしていました。
声のかからなかったもりながは、まあ力不足だと思われたんでしょうね。
1人何もしないのも忍びないので、家の掃除を少し丁寧にしてみました。
洗面所のドアって上の方だけホコリ溜まらない?湿気が上にいくからってことでしょ?あれ。
・そんなこんなで
昼寝をしたら寝すぎました。
・結婚する前に相手とパスタを食べたい話
ランチで隣の席に座った夫婦かな?パスタをすすって食べてた。
結構いるじゃない、パスタをすする人。
あれすごく許せないんだけど、このペアはどちらも「ちゅぴっ!ちゅぴちゅぴっ」ってすする音が聞こえるの!怖い!!
あとすごくくちゃくちゃしてた。
きっとそういう2人だから合ったのでしょう。
もりながもいい意味で「合う」人と結婚しよう、結婚する前には一緒にパスタを食べよう。
・お風呂にて
ん、今日は思考が落ち着いてる。考えるテーマがないってことですね。
・そういえば
今日の社内ホームページ、占いは大吉だった。たださあ、メールサーバーが海外からハッキングされてさ。もりながのメアドでログインしようとしたら、パスワード変えられててできなかったんだよ。えっと、大吉?
・休前日
もちろんふわふわする
・第一印象でトラブルが減る話
患者の名前を呼ぶときや、電話の第一声など、いっちばん最初の印象が良ければトラブルに繋がりにくい。あると思います。
もりながは対人トラブルを起こしたことがなくて、よく聞く「患者に怒鳴られる」って経験がないんです。
昔飲食店でバイトしてたから、その経験が大きいんだろうな。
相手の年齢や性別、話してる感じに合わせて、無意識に声のトーンとか話し方を変えるの。
そこまでしろとは言わないけど、後輩くんにも対人トラブルの少ない人になってほしいです。
事案が起これば対応力は付くんだけど、そんな事案なんてない方がいいじゃない。お互い嫌な思いしなくて済むし、医療機関の印象も落とされないからね。
・定番になりつつあったnote下書き中の入浴
せっかく入浴剤を用意したのに入れ忘れた。もう追い焚きも終わったし、あとはお風呂を上がるだけ。今から入れてももったいないからまた後日。
・祝日、お休み。
9時半に起きて、13時半までベッドの上。YouTubeやInstagramで時間は無限に溶かせる。貴重な20代のひとときが消えてしまった。
・笑ってコラえて!の「川野さん」
山口県下関市にある、豊田蛍の里ミュージアム。唯一の学芸員、川野さんに密着したコーナーが面白くて見入っちゃった。ああ、お風呂のタイミングが延びてゆく……。
自分が知らないこと、疑問に思うことを題材に展示会を開催するんだって。好奇心が尽きることはないのだろうか。
論文を読み実験を重ねて、そこから疑問が派生していく。大好きな『ペンギン・ハイウェイ』(著:森見登美彦)の主人公、アオヤマくんが「僕は科学の子だ」と自負するように、川野さんはまさしく科学の子。
「ひとりだと甘えちゃうから」と言って、展示会準備をする前に企画を表に出して布石を打つ。科学の子に垣間見えた人間らしさがいいね。
毎日noteに書くからにはHPを見たかったんだけど、残念ながらサーバーが混み合っているようです。またの機会に。
・月末だ
春らしいこと、何もせずに4月が終わっちゃったな。お花見でビールとか、オクトーバーフェストでビールとか(GW恒例行事です)。
でも通勤中の徒歩ルートや車窓、あとは前に書いた夜桜お散歩的なのでお花見したし。
歩いているとき、部屋の窓を開けるとき、ベランダに出るとき、暖かさやさわやかさを感じられるのでね、それだけでも結構楽しめてる。
・今日のお昼
本を読んでいたからネタは更新せず。
もりながは結構読書好きで、テイのいい現実逃避にしてる。去年の4月は、満員の通勤電車を乗り越えないとやっていけないぞ、働く以前の問題だぞ、ということで車内で読みまくり、1か月で30冊弱読んだ。あれがなかったら満員電車が原因でドロップアウトしてたと思う。本は偉大。
・明日から連休だ!!
明日は美容院だから早く起きなきゃ。
でも休前夜からもう休みは始まってる、寝るのはもったいない。よし映画を観よう。
・自室での映画
観ようと思っても、やっぱりいいやめんどくさいしってなるのなんでだろ。リビングで金曜ロードショーなんかやってると、大体観ちゃってお風呂のタイミング逃すのに。今は葛藤中です。
・映画の話
結局ゆうべは海街diaryを観た、んだけど、40分ほど残したところで眠気に耐えられず就寝。今日の夜中に観ようかな。
・人生楽しんでるよねって言われた話
今日は美容院に行って、ずっと気になっていた入浴剤やパックを買って、ふらっと入った成城石井の高級マーマレードジャムがどうしても欲しくなって。
気分良く帰って、やっぱり今は入浴中。
ふいに「人生楽しそうだよね」と言う友人の声が聞こえてきた。
学生時代、もりながは人生を楽しんでる、と言われた。まあ明るいし、自分の機嫌は自分で取れるから、だと思ってる。今となってはその声自体が100%本心か、はたまた皮肉混じりかなんてわからないけどね。
自分で自分の機嫌を取れる、大事だけど意外と難しい気がするな。
「自分で自分の機嫌を取る」、できてないオトナが多いよなあ
セルフイメージを作って外側を固めるの、表面だけでも人間関係をうまく築くコツだともりながは思っています。
昔、すごく優秀で丁寧な友達に言われてハッとしたことがあるんだよ。
お互い進路に迷うレベルの趣味を持っていて。
将来の話をしていたときに、多分しっかり考えていてすごい、とか、ブレないとか、そんなようなことを言ったんだろうな。
「実はそう見せてるだけって可能性もあるんだよ」と言われたんですよ。
その友達のすごいところは、側面を考えられるところ、言われたことを傲らず貶さず受け止めるところだなあ。
自分がセルフイメージで固めているかもしれないことを、他人に言えるっていうフラットな姿勢も本当にすごい。
他人にそう見せる、そのマインドがずっと心に残っていて、わりと自分の指針になっているみたいです。
今週も長くなりました。
次回はGW明けか、おしごと……