
3. 反転ゾーン
反発ゾーンはコレでした⇩

反転ゾーンはこんな感じ⇩

反発を期待したゾーンで反発しないで
むしろブレイクしちゃって
「ごめんね スルーして」
とか言いつつ白々しく戻ってきて
それでまた離れていっちゃうタイプ


Breaker BlockとかMitigation Blockとか
いろいろ名称あるみたいですが
要するに
反発するはずのゾーンで
反発しないでブレイクして
買いの反発ゾーン ➡️ 売りの反発ゾーン
売りの反発ゾーン ➡️ 買いの反発ゾーン
に役割が反転するってこと
反転ゾーン=Flip Zone
上昇トレンド中の押し目で
価格が止まらずCHoCH したら
売り反転パターン出動
下降トレンド中の戻しで
価格が止まらないでCHoCHしたら
買い反転パターン出動

おっきい足で方向性を見定めて
ちっさい足で反発したら
エントリー足でトレード
という基本はこれまでとおなじ


ゾーンを突き抜けるときは
躊躇なく 遠慮なく
ゾウさんのローソク足で一気に
というのが正しい作法
ってことは
ゾウさんのローソク足のところに
FVGが形成されますよね ふつう
FVGとゾーンが重なるところでエントリー
ってゆうのがICTのUnicorn Model
Breaker Block自動検出&お知らせ機能付インジケーター

ICT Unicorn Modelに特化したインジケーター