
8 PD Array
まず
Institutional Reference Points
ってのがあって
Institution
つまりSmart Moneyやね
コイツがいつも気にしている7つのポイント
Smart Moneyが稼働しているアルゴが
常時監視してチェックする7つのポイント
この7つのポイントを
優先順位をつけて並べたのが
PD Array
Pは Premium
Dは Discount
Premiumでショートして
Discountでロングする
ロングで考えると
価格がDiscountゾーンに入ったら
PD Arrayの7つのポイントを
ひとつひとつチェックする

Mitigation Block
Breaker Block
Liquidity Void
Fair Value Gap
Order Block
Rejection Block
Old High/Old Low
手取り足取り書くと
Mitigation Blockはある?
あったらそこでエントリー
なければ次へBreaker Blockはある?
あったらそこでエントリー
なければ次へLiquidity Voidはある?
あったらそこでエントリー
なければ次へFair Value Gapはある?
あったらそこでエントリー
なければ次へOrder Blockはある?
あったらそこでエントリー
なければ次へRejection Blockはある?
あったらそこでエントリー
なければ次へOld High/Old Lowはある?
あったらそこでエントリー
なければノートレード

Liquidity Voidというのは
ゾウさんのローソクが
連続出現した急騰/急落の場所
ワイコフさんの
Selling Climax Buying Climaxかな
売りたいのに
買ってくれる人がいない!って
局面
出来高プロファイルが
薄っぺらくてスカスカな部分
ICTさんご本人の解説動画
【追記】2024年8月20日