見出し画像

10 Balanced Price Range (BPR)

ICTさんご本人の解説動画👇

ICTさんが言いたいことは こういうことだと思ふ

買いのOrder Flowで

長い上ヒゲの陽線出現
この長い上ヒゲは
高値を形成するときに
買われて(Buyside)
高値をつけたあと終値まで下がるとき
売られた(Sellside)


次のローソク足は 実体で
さっきの上ヒゲ(高値)まで上がった
つまり Buyside 買いが入った
これによって売りと買いのバランスが整った


2本目のローソク足の始値と
3本目のローソク足の安値が
Balanced Price Range(BPR)

その後価格がリトレースしたら
BPRで止まって そこから反転
その下にFVGあるけど
FVGまでは下りてこない
スルーされたFVGを
Breakaway Fair Value Gap言うらしい

FVGでエントリーしようと待ち構えてたら
その手前で反転してエントリーできなかった~
って悔しい思いの原因は 大半がこのBPR

売りのOrder Flowのときは
この真逆で考えましょ

ICT独自のローソク足プライスアクションですね
UP - DOWN - UP
DOWN - UP -DOWN