
Photo by
tohshiro
ヨーロッパ移住を目指して・ビジネス・12/17
物事が停滞すると新しい考えが頭の中に生まれ、そちらへ進みたくなってしまう。
とにかく『継続すること』
それがこれまでの自分を振り返っても1番の課題だと思っている。
毎日30分何かしらの本を読むことにしている。今日読んだ本はこちら↓
マーケティングに感じていた違和感が言語化されている気がした。
スマホの普及によって売ることや伝えることの手段は爆発的に増えたが、1人に刺さる(出来れば景気に左右され難い)プロダクトでなければ『手法』に溺れてしまい、樹海の奥深くに迷い込んで迷子になってしまう。
まさしく『マーケティングを取り巻く世界は樹海のごとし』。
優秀なマーケターに共通しているのは、お客さま自身が気づいていない『潜在的なニーズを洞察する力』とのこと。
1日15分Speakという英会話アプリを使っている。本日の一文はこちら
You seem tense… / ピリピリしているようだけど…
動画の案件は会社の自己紹介的なものから社内用動画、商品ページに繋げる為の動画、求人広告など幅広い。
これからも色んな業種の手法が学べるチャンスでもある為、続けていきたい。
加藤えのきと塚田農場の『ステーキえのき』のような発想の転換で生まれるビジネスにグッと来る。
自分が本当に広めたいと思うサービスや商品は、メディアに取材してもらってでも拡散したいと思うし、
見せ方を変えて価値を生み出せるのがマーケターの凄さだと思う。