糖尿病治療薬「SU薬」について
お疲れ様です。
ぼぶです!
今回は糖尿病治療薬の
スルホニル尿素薬「SU薬」の特徴について
お話ししていこうかなと思います。
糖尿病薬というのは
何種類もあるんですが
今回お話しする「 SU薬」は
結構試験にも出てくる内容かなと思います!
さらっと覚えていきましょう!
SU薬は第1世代〜第3世代まで
SU薬は第3世代まであります。
よく試験でも出てくるのものといえば…
そして
以上の3つは非常に試験に出やすので覚えておいて損はないでしょう。
SU薬の特徴とは?
スルホニル尿素薬の特徴は
膵臓のB(β)細胞膜に存在する
SU受容体って所に
グリベンクラミドやグリメピリド
とかがまず結合して起こります。
じゃあ結合して何が起こるのかというと
ATP 感受性K+(カリウム)チャネルを閉口させます!
もう一度言います。「閉口」です。
カリウムチャネルが閉じてしまうんですね。
それによってじゃあ何が起こるのかというと
閉口することによって脱分極が起きます。
脱分極が起こることによって
電位依存性のCa2+(カルシウム)チャネルが…
開きます。
カルシウムチャネルが開いたんであれば
細胞内にカルシウムが入ってきて
カルシウム濃度が上昇するようになります。
細胞内のカルシウム濃度が上昇することで
インスリン分泌は促進され、血糖降下を示す。
これがSU薬の作用機序です。
1個ポイントとしては
このSU薬というのは
そんなお薬です。血糖に依存しないって覚えておきましょう。
グリメピリド(アマリール)の特徴
第3世代のグリメピリドというのは
そして1点気をつけないといけないのは…
副作用の一部に
を招く可能性があることです。
特に併用の時は注意が必要ですね。
さらにSU薬っていうのは
妊娠とかもしくは妊娠の可能性がある人には
催奇形成を起こす可能性がありますので
使用できないようになってます。
今回のまとめ
これだけはぜひ覚えていただけたらなと思います^ ^
それではまた!
P.S.
薬剤師ぼぶの公式LINE@では
以下のサービスを提供してます。
・今の自分を変えたい
・他大学の薬学生と交流したい
・就活について聞きたい など
今の現状に満足していない方はぜひご登録ください!
一緒に成長し学んでいきましょう。
今の環境を変えるためには、「まずは行動」
▼公式LINE@の登録はこちらから▼